更新日:2025年9月17日
ここから本文です。
地方公共団体等が国から社会資本整備総合交付金あるいは防災・安全交付金の交付を受けて社会資本整備事業を実施する場合は、社会資本総合整備計画(以下「整備計画」)を作成し国土交通大臣に提出することになっています。また、整備計画を作成したときは、これを公表することとされています。
社会資本整備総合交付金は、地方公共団体等が行う社会資本の整備その他の取組みを支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の確保及び向上を図ることを目的に平成22年度に創設されました。なお、本交付金の交付対象メニューの一部は、平成25年2月以降、次の防災・安全交付金に移行しました。
防災・安全交付金は、平成24年度に創設された新たな交付金であり、これまでの社会資本整備総合交付金の交付対象メニューのうち、地域の防災・減災及び安全を実現するメニューに特化した交付金です。
番号 | 事業種別 | 計画の名称 | 事業期間 | 国土交通大臣への 提出年月日 |
---|---|---|---|---|
1 | 公園・河川 | 令和4~8年度 | 令和4年2月8日 | |
2 | 下水道 | 最上川流域における美しい暮らしと水循環の実現(PDF:17,619KB) | 令和7~11年度 | 令和7年2月4日 |
3 | 下水道 | 最上川流域における美しい暮らしと水循環の実現(重点)(PDF:709KB) | 令和5~9年度 | 令和5年2月2日 |
4 | 道路 | 季節を問わず、地域間の交流連携をサポートし県内産業を支援する活力ある県土づくり(PDF:839KB) | 令和5~9年度 | 令和7年2月5日 |
5 | 道路 | 災害に対して「強さ」と「しなやかさ」を持つ道路ネットワークを形成し、安全・安心な県土づくり(PDF:657KB) | 令和2~6年度 | 令和3年1月6日 |
6 | 港湾 | みなとオアシス酒田の賑わい創出計画(重点)(PDF:3,936KB) | 令和7~11年度 | 令和7年2月5日 |
7 | 住宅 | 山形県における人口減少対策の推進(地域住宅計画第4期)(PDF:363KB) | 令和4~8年度 | 令和7年3月14日 |
交付金の交付期間の終了時または、必要に応じて中間年次には、社会資本総合整備計画の目標の実現状況等について評価を行い、これを公表するとともに、国土交通大臣に報告することとされています。山形県では、社会資本総合整備計画の評価については、第三者機関である「山形県公共事業評価監視委員会」にて審議を行うこととし、平成25年2月から運用を開始しています。
お問い合わせ