ダムカード
お知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、令和2年2月28日(金曜日)よりダムカードの配布を休止しておりましたが、令和2年11月1日(日曜日)から再開します!
お越しの際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスク着用等のご協力をお願いいたします。
概要
国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に配布しています。
カードの大きさや掲載する情報項目などは、全国で統一したものにしており、おもて面はダムの写真、うら面はダムの形式や貯水池の容量・ダムを建設したときの技術、といった基本的な情報からちょっとマニアックな情報までを凝縮して載せています。
カードは、国土交通省と水資源機構の管理するダムのほか、一部の都道府県や発電事業者の管理するダムで作成し、ダムの管理事務所やその周辺施設で配布しています。
【全国のダムカード情報】…「ダムカード」について(国土交通省HP)(外部サイトへリンク)
山形県のダムカード
山形県では、以下の6ダムのダムカードを配布しています。
今回から、令和2年4月から運用を開始した最上小国川流水型ダムが加わりました!
下記時間内でも業務の都合等により配布対応不可の場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。
管野ダムのダムカードは、配付終了させていただきました。
蔵王ダムに至る県道が通行止めのため、ダムカードの配布場所を変更しています。
荒沢ダム ~県管理では最古となる歴史が刻まれたダム~
- ダムカード配布場所、住所
荒沢ダム管理課、山形県鶴岡市荒沢字狩篭145
- アクセス方法
JR鶴岡駅より車で50分、山形自動車道庄内あさひICより車で25分
- ダムカード配布日時
9時から16時
(土・日・祝日を含む)
(年末年始を除く)
- 問い合わせ先
荒沢ダム管理課
TEL:0235-55-2021
木地山ダム ~朝日連峰に抱かれる先達の偉業~
- ダムカード配布場所、住所
木地山ダム管理所、山形県長井市寺泉字桶沢4297
- アクセス方法
山形鉄道フラワー長井線 長井駅より車で約1時間
ダムに通じる一般県道木地山九野本線は狭隘な1車線道路で、カーブが連続しておりすれ違いが困難な区間が続きますので、通行の際は注意してください。
一般県道木地山九野本線
- ダムカード配布日時
10時から16時
(土・日・祝日及び11月下旬から5月下旬までの冬季閉鎖期間を除く)
- 問い合わせ先
置賜総合支庁西置賜河川砂防課
TEL:0238-88-8246
蔵王ダム ~蔵王連峰に佇む中空重力式ダム~
- ダムカード配布場所、住所
蔵王ダム管理所、山形県山形市上宝沢字葉の木沢地内
現在、ダムに通じる一般県道宝沢坊原線が通行止めになっております。
このため、ダムカードは山形統合ダム管理課で配布しています。
- アクセス方法
JR山形駅より車で30分
山形自動車道山形蔵王ICより車で20分
※気象状況等により蔵王ダムに至る県道が通行規制されることがあります。
一般県道宝沢坊原線
- ダムカード配布日時
10時から15時30分
(土・日・祝日・年末年始を除く)
- 問い合わせ先
山形統合ダム管理課
TEL:023-631-3526
高坂ダム ~梅の里 真室川町の深森に佇むダム~
- ダムカード配布場所、住所
高坂ダム管理課、山形県最上郡真室川町大字差首鍋2035
※ダムカード配布場所とダムは離れておりますのでご注意願います。
また、ダムへ行くための道路は、通行止め(関係者以外立入り禁止)となっておりますので、見学をご希望の場合は事前にお問い合わせください。
- アクセス方法
JR新庄駅より車で40分
最寄りの真室川駅より高坂行きバスに乗り20分、終点で下車し徒歩10分
- ダムカード配布日時
9時から16時
(土・日・祝日・年末年始を除く)
- 問い合わせ先
高坂ダム管理課
TEL:0233-63-2344
綱木川ダム ~置賜の水と緑と安全を守るダム~
- ダムカード配布場所、住所
綱木川ダム管理所、山形県米沢市大字簗沢字糸畔6984-78
- アクセス方法
JR米沢駅から車で40分
- ダムカード配布日時
9時30分から16時
(土・日・祝日・年末年始を除く)
- 問い合わせ先
置賜総合支庁河川砂防課
TEL:0238-26-2231
最上小国川流水型ダム~アユが泳ぐ清流と流域住民を守るダム~
- ダムカード配布場所、住所
「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館、山形県最上郡最上町大字富澤817-1
- アクセス方法
JR陸羽東線 赤倉温泉駅から車で約10分
東北中央自動車道尾花沢ICから約50分
- ダムカード配布日時
9時00分~20時30分(水曜日は13時00分~20時30分)
(「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館の休館日及び営業時間外を除く)
冬期間(12月上旬から4月下旬)は配布を行いません。
- 問い合わせ先
最上総合支庁河川砂防課
電話番号:0233-29-1413