山形県緊急輸送道路ネットワーク計画
1.目的
緊急輸送道路ネットワーク計画については、防災業務計画、地域防災計画並びに地震防災対策特別措置法第2条第1項に基づく地震防災緊急事業5箇年計画の策定等の基礎となるもので、地震発生後の緊急輸送を確保するための効率的な地震対策の推進を図る目的で平成9年1月16日策定された。
2.区分
緊急輸送道路は、高速自動車国道、一般国道及びこれらを連絡する幹線的な道路並びにこれらの道路と都道府県知事が指定するもの(以下「指定拠点」という)とを連絡し、又は指定拠点を相互に連絡する道路である。
3.緊急輸送道路区分
	
		
			| 指定区分 | 
			摘要 | 
		
		
			| 第1次緊急輸送道路 | 
			以下の防災拠点をネットワークとして連絡する道路
			
				- 県庁、各総合支庁(本庁舎)及び地方生活圏中心都市(山形市・米沢市・酒田市・鶴岡市・新庄市)の市役所
 
				- 救援物資等の備蓄拠点又は集積拠点
 
				山形空港、庄内空港、酒田港、地方生活圏中心都市の鉄道駅前広場、広域物流拠点 
				- 災害医療拠点:総合病院等
 
			 
			 | 
		
		
			| 第2次緊急輸送道路 | 
			第1次緊急輸送道路と以下の防災拠点を連絡する道路
			
				- 上記以外の市町村役場
 
				- 地方生活圏中心都市の上下水道部局
 
				- 県の各総合支庁(分庁舎)等
 
				- 国土交通省地方整備局の各国道事務所、国道維持出張所
 
				- 国土交通省の海上保安本部
 
				- 地方生活圏中心都市の郵便局
 
				- 各警察署
 
				- 東日本高速道路株式会社管理事務所
 
				- 各消防本部
 
				- 東北電力の支店及び各営業所
 
				- NTTの各支店及びラインマンセンター
 
				- 各ガス会社の本社
 
				- 鉄道事業者の支店、施設区、保線区及び市の駅前広場
 
				- NHK及び民放各局の本社
 
				- 日赤等医療機間
 
				- 陸上自衛隊駐屯地
 
				- 救援物資等の備蓄拠点又は集積拠点
 
				米沢ヘリポート、加茂港、鼠ケ関港、主要駅、鉄道駅前広場、物流拠点、道の駅、一時集配拠点候補等 
				- 災害医療拠点:救急告示病院、公立病院
 
				- 広域避難地:10ha以上の大規模な避難地等
 
			 
			 | 
		
	
参考資料
計画(R5更新)
山形県地域防災計画の改定(令和6年3月)において、緊急輸送道路ネットワーク計画図の見直し(令和5年11月時点)を反映したもの
図面(R5更新)
	- 村山地域(本庁舎)_軽量版(PDF:1,588KB)/詳細版(PDF:10,882KB)
 
	- 村山地域(西庁舎)_軽量版(PDF:1,902KB)/詳細版(PDF:8,347KB)
 
	- 村山地域(北庁舎)_軽量版(PDF:1,627KB)/詳細版(PDF:7,056KB)
 
	- 最上地域_軽量版(PDF:2,738KB)/詳細版(PDF:12,633KB)
 
	- 置賜地域(本庁舎)_軽量版(PDF:1,785KB)/詳細版(PDF:11,757KB)
 
	- 置賜地域(西庁舎)_軽量版(PDF:1,815KB)/詳細版(PDF:7,515KB)
 
	- 庄内地域(南部)_軽量版(PDF:1,950KB)/詳細版(PDF:8,295KB)
 
	- 庄内地域(北部)_軽量版(PDF:1,812KB)/詳細版(PDF:7,626KB)