更新日:2025年6月30日
ここから本文です。
患者さんとの関わりの中で、ACPについて「どう話を切り出してよいかわからない」「何を聞いたらよいかわからない」と悩んでいませんか。
この研修会では、医療・介護等関係者の皆様を対象に、緩和医療指導医・専門医である神谷浩平先生より、ACPの実践に有用な「重篤な病を持つ患者との話し合いの手引き serious illness conversation guide(SICG)」を用いたコミュニケーションに関する演習を取り入れながらご講演いただきます。
明日からの実践に生かしていただける研修会です。是非ご参加ください。
詳細はちらし(PDF:367KB)をご覧ください。
令和7年9月7日(日曜日)10時00分~16時00分
(9時30分~受付、9時55分~オリエンテーション)
講演・演習
患者と家族の「人生の最終段階の意思」をどう支えるか
~「意思形成・表明・実現」を支えるコミュニケーションを学ぶ~
講師
一般社団法人 MY wells 地域ケア工房 代表 神谷 浩平 氏 (緩和医療指導医・専門医)
山形県看護協会会館 第1研修室 (山形市松栄1-5-45 アルカディアソフトパーク内)
村山地域に勤務する医療・介護等関係者(医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、理学・作業療法士、言語聴覚士、介護支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士、相談員等で、患者・家族に直接かかわる者)定員60名程度
やまがたe申請(外部サイトへリンク)にてお申し込みください。
令和7年7月7日(月曜日)から8月8日(金曜日)
定員に達した場合は、期間内でも受付を締め切る場合があります。
主催 山形県村山総合支庁 保健福祉環境部 保健企画課(村山保健所)
後援 山形県看護協会
お問い合わせ