更新日:2024年2月6日

ここから本文です。

発電施設一覧

電気事業

鶴岡電気水道事務所


朝日制御所

鶴岡電気水道事務所に朝日制御所を設けて、県北部に散在する8ヶ所の水力発電所と県営酒田風力発電所を集中監視しています。同事務所は、倉沢発電所、寿岡発電所、蘇岡発電所、温海川発電所の保守管理を行っています。

〒997-0413 山形県鶴岡市行沢字上野166
tel.0235(58)1230 fax.0235(58)1228

鶴岡電気水道事務所管内の発電所

倉沢発電所(くらさわはつでんしょ)

倉沢発電所は、荒沢ダムを貯水池とするダム水路式発電所で、昭和31年に運転を開始しました。水車発電機2台で、最大22立方メートル/sの水を使用し、最大落差74mで、14,000kWの発電を行っています。

  • 発電所位置 鶴岡市倉沢字下河原
  • 発電形式 ダム水路式
  • 最大落差 73.7m
  • 最大使用水量 22.0立方メートル/s
  • 最大出力 14,000kW
  • 水車 立軸単輪単流渦巻型フランシス 7,000kW 500min-1 2台
  • 発電機 3φ 50Hz 7,500kVA 2台
  • 総事業費(百万円) 1,440
  • 運転開始年月日 昭和31年1月13日

倉沢発電所では、機器の更新により水車発電機の効率が良くなったことから、平成23年度に試験を行い安全を確認して、13,600kWから14,000kWへと最大出力を400kW増加しました。

寿岡発電所(としおかはつでんしょ)

寿岡発電所は、倉沢発電所の上流約10kmにある水路式発電所で、昭和37年に運転を開始しました。水車発電機1台で、13立方メートル/sの水を使用し、落差59mで、最大6,400kWの発電を行っています。

  • 発電所位置 鶴岡市大鳥字誉崎
  • 発電形式 水路式
  • 最大落差 59.25m
  • 最大使用水量 13.0立方メートル/s
  • 最大出力 6,400kW
  • 水車 立軸単輪単流渦巻型フランシス 6,700kW 429min-1 1台
  • 発電機 3φ 50Hz 7,000kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 1,011
  • 運転開始年月日 昭和37年12月17日

寿岡発電所には取水設備が2ヶ所あります。

東大鳥川取水口
東大鳥川取水口からは8.0立方メートル/sの取水を行います。

西大鳥川取水口
西大鳥川取水口からは5.0立方メートル/sの取水を行います。

蘇岡発電所(そのおかはつでんしょ)

蘇岡発電所は、寿岡発電所の上流約5km地点にある水路式発電所で、昭和40年に運転を開始しました。水車発電機1台で、最大4.5立方メートル/sの水を使用し、落差179mで、7,000kWの発電を行っています。

  • 発電所位置 鶴岡市大鳥字蘇岡
  • 発電形式 水路式
  • 最大落差 179.4m
  • 最大使用水量 4.5立方メートル/s
  • 最大出力 7,000kW
  • 水車 立軸単輪単流渦巻型フランシス 7,000kW 750min-1 1台
  • 発電機 3φ 50Hz 7,400kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 972
  • 運転開始年月日 昭和40年12月1日

蘇岡発電所では、機器の更新により水車発電機の効率が良くなったことから、平成24年度に試験を行い安全を確認して6,700kWから7,000kWへと最大出力を300kW増加しました。

泡滝取水堰堤
蘇岡発電所の取水設備で、発電所の約5.3km上流にあります。川の水を堰き止めて取水しています。

温海川発電所(あつみがわはつでんしょ)

温海川発電所は、温海川ダムを貯水池とするダム式発電所で、昭和61年に運転を開始しました。水車発電機1台で、最大3.7立方メートル/sの水を使用し、落差35mで、1,000kWの発電を行っています。

  • 発電所位置 鶴岡市一霞字布滝
  • 発電形式 ダム式
  • 最大落差 35.5m
  • 最大使用水量 3.7立方メートル/s
  • 最大出力 1,000kW
  • 水車 横軸単輪単流渦巻型フランシス 1,100kW 600min-1 1台
  • 発電機 3φ 50Hz 1,100kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 876
  • 運転開始年月日 昭和61年4月1日

最上電気水道事務所

最上電気水道事務所は大沢川発電所、肘折発電所、鶴子発電所、神室発電所の保守管理を行っています。

〒999-5405 山形県最上郡金山町大字上台字荒屋山1241-3
tel.0233(52)3809 fax.0233(52)2392

最上電気水道事務所管内の発電所

大沢川発電所(おおさわがわはつでんしょ)

大沢川発電所は、高坂ダムを貯水池としたダム式発電所で、昭和42年に運転を開始しました。水車発電機1台で、最大12立方メートル/sの水を使用し、落差50mで、5,000kWの発電を行っています。

  • 発電所位置 最上郡真室川町大字差首鍋字青沢境山外
  • 発電形式 ダム式
  • 最大落差 50.1m
  • 最大使用水量 12.0立方メートル/s
  • 最大出力 5,000kW
  • 水車 立軸単輪単流渦巻型フランシス 5,200kW 429min-1 1台
  • 発電機 3φ 50Hz 5,500kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 576
  • 運転開始年月日 昭和42年1月9日

肘折発電所(ひじおりはつでんしょ)

肘折発電所は、発電所の上流約2kmの地点にある石抱(砂防)ダムから取水する水路式発電所で、昭和45年に運転を開始しました。水車発電機1台で、最大6立方メートル/sの水を使用し、落差65mで、3,400kWの発電を行っています。

  • 発電所位置 最上郡大蔵村大字南山字川向
  • 発電形式 水路式
  • 最大落差 65.6m
  • 最大使用水量 6.0立方メートル/s
  • 最大出力3,400kW
  • 水車 立軸単輪単流渦巻型フランシス 3,500kW 600min-1 1台
  • 発電機 3φ 50Hz 3,700kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 576
  • 運転開始年月日 昭和45年2月28日

肘折発電所では、機器の更新により水車発電機の効率が良くなったことから、令和元年度に試験を行い安全を確認して、3,300kWから3,400kWへと最大出力を100kW増加しました。

石抱(砂防)ダム
肘折発電所の取水設備で、約2km上流にあります。
国土交通省の砂防ダムを利用して、取水しています。

鶴子発電所(つるこはつでんしょ)

鶴子発電所は、農林水産省の新鶴子ダムを貯水池とし、灌漑用水を利用したダム式発電所で、平成5年に運転を開始しました。水車発電機1台で、最大5立方メートル/sの水を使用し、落差89mで、3,700kWの発電を行っています。

  • 発電所位置 尾花沢市大字鶴子字平
  • 発電形式 ダム式
  • 最大落差 88.9m
  • 最大使用水量 5.0立方メートル/s
  • 最大出力 3,700kW
  • 水車 横軸単輪単流渦巻型フランシス 3,860kW 600min-1 1台
  • 発電機 3φ 50Hz 3,900kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 1,352
  • 運転開始年月日 平成5年4月1日

神室発電所(かむろはつでんしょ)

神室発電所は神室ダムにおける利水・河川維持のための放流を利用したダム式発電所で、平成29年に運転を開始しました。水車発電機1台で、最大使用水量1.4立方メートル/sの水を使用し、落差38.3mで、420kWの発電を行っています。

  • 発電所位置 金山町有屋地内(神室ダム)
  • 発電形式 ダム式
  • 最大落差 38.3m
  • 最大使用水量 1.4立方メートル/s
  • 最大出力 420kW
  • 水車 横軸フランシス水車 454kW 750min-1 1台
  • 発電機 3φ誘導発電機 50Hz 750kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 769
  • 運転開始年月日 平成29年10月28日

神室ダム(県土整備部)

酒田電気水道事務所

酒田電気水道事務所

酒田電気水道事務所は県営酒田風力発電所の保守管理を行っています。

〒999-6727 山形県酒田市中野俣字赤田沢6
tel.0234(61)9720 fax.0234(61)9650

酒田電気水道事務所管内の発電所

県営酒田風力発電所(けんえいさかたふうりょくはつでんしょ)

風車

蓄電池

県営酒田風力発電所は山形県企業局として初となる風力発電所で、令和3年4月に運転を開始しました。
また、蓄電池を併設した出力変動緩和制御型の風力発電所となっており、安定した電力供給を行っています。

災害等での停電時は、蓄電池の電気を電気自動車等に充電し、避難所等で使用することもできます。
 

  • 発電所位置 山形県酒田市浜中字八間山 地内外
  • 最大出力 6,900kW(2,300kW×3基)
  • 定格風速 13.5m/s
  • 年間発電電力量 1,450万kWh (一般家庭 約4300世帯相当)
  • 蓄電池設備 3,000kW、6,912kWh
  • 総事業費(百万円) 4,100
  • 運転開始年月日 令和3年4月1日

村山電気水道事務所

西川制御所

村山電気水道事務所に西川制御所を設けて、県南部に散在する6ヶ所の水力発電所と県営太陽光発電所を集中監視しています。同事務所は、新野川第一発電所、野川第二発電所、朝日川第一発電所、朝日川第二発電所の4ヶ所の水力発電所と県営太陽光発電所の保守管理を行っています。

〒990-0711 山形県西村山郡西川町大字吉川10-5
tel.0237(74)3207 fax.0237(74)3751

村山電気水道事務所管内の発電所

朝日川第一発電所(あさひかわだいいちはつでんしょ)

建屋

発電機

朝日川第一発電所は、木川ダムを貯水池としたダム水路式発電所で、昭和33年に運転を開始しました。施設の老朽化が進み、耐震強度も不足していたことから、平成26年度よりリニューアル事業を実施し、令和3年度に新しく生まれ変わった発電所が運転を開始しました。水車発電機1台で、最大7.2立方メートル/sの水を使用し、落差150mで、9,500kWの発電を行います。

  • 発電所位置 西村山郡朝日町大字太郎字坂下
  • 発電形式 ダム水路式
  • 最大落差 150.02m
  • 最大使用水量 7.2立方メートル/s
  • 最大出力 9,500kW
  • 水車 立軸単輪単流渦巻型フランシス 9,650kW 600min-1 1台
  • 発電機3φ 50Hz 10,000kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 1,377(S33.11) 、約5,200(概算)(R4.2)
  • 運転開始年月日 昭和33年11月2日、令和4年2月9日(更新)

木川ダムは、企業局唯一の直轄ダムで、最上川水系朝日川に発電を目的に建設されました。下流の河川を保護するため、常時0.2立方メートル/sの維持放流を行っております。

  • 種類 重力式コンクリートダム
  • 堤高・堤頂長 高 31.5m 長 73.5m
  • 集水面積 82.64k平方メートル
  • 総貯水量 840,000立方メートル
  • 満水位 E.L 377.00m
  • 利用水深 8.0m

朝日川第二発電所(あさひかわだいにはつでんしょ)

朝日川第二発電所は、朝日川第一発電所の上流約10kmにある水路式発電所で、昭和35年に運転開始しました。水車発電機1台で、最大4.0立方メートル/sの水を使用し、落差143mで、4,800kWの発電を行います。

  • 発電所位置 西村山郡朝日町大字立木字シロメ山
  • 発電形式 水路(流れ込み)式
  • 最大落差 143.5m
  • 最大使用水量 4.0立方メートル/s
  • 最大出力 4,800kW
  • 水車 立軸単輪単流渦巻型フランシス 5,000kW 750min-1 1台
  • 発電機 3φ 50Hz 5,500kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 636
  • 運転開始年月日 昭和35年1月23日

猿渡取水堰堤
朝日川第二発電所の取水設備で、発電所の約5km上流にあります。川の水を堰き止めて取水しています。

新野川第一発電所(しんのがわだいいちはつでんしょ)

新野川第一発電所は、国土交通省の長井ダムを貯水池としたダム水路式発電所で、平成22年に運転を開始しました。水車発電機1台で、最大使用水量12立方メートル/sの水を使用し、落差100mで、10,100kWの発電を行います。

  • 発電所位置 長井市寺泉字空沢西
  • 発電形式 ダム水路式
  • 最大落差 99.8m
  • 最大使用水量 12.0立方メートル/s
  • 最大出力 10,100kW
  • 水車 立軸渦巻斜流水車 10,500kW 600min-1 1台
  • 発電機 3φ 50Hz 10,800kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 9,332
  • 運転開始年月日 平成22年6月2日

新野川第一発電所では、機器の更新により水車発電機の効率が良くなったことから、平成30年度に試験を行い安全を確認して、10,000kWから10,100kWへと最大出力を100kW増加しました。

長井ダム(国土交通省)

野川第二発電所(のがわだいにはつでんしょ)

野川第二発電所は、新野川第一発電所の上流約7kmにあり、木地山ダムを貯水池としたダム水路式発電所です。昭和36年に運転を開始しましたが、長井ダムの建設に伴い上流に移設し、平成21年に運転を開始しました。水車発電機1台で、最大10立方メートル/sの水を使用し、落差105mで、9,200kWの発電を行います。

  • 発電所位置 長井市大字平野字西栃平下
  • 発電形式 ダム水路式
  • 最大落差 104.9m
  • 最大使用水量 10.0立方メートル/s
  • 最大出力 9,200kW
  • 水車 立軸単輪単流渦巻型フランシス 9,270kW 600min-1 1台
  • 発電機 3φ 50Hz 9,400kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 1,330(S36.8) 3,328(H21.8)
  • 運転開始年月日 平成21年8月8日

野川第二発電所では、機器の更新により水車発電機の効率が良くなったことから、平成30年度に試験を行い安全を確認して、8,900kWから9,200kWへと最大出力を300kW増加しました。

県営太陽光発電所(けんえいたいようこうはつでんしょ)

県営太陽光発電所は、積雪地域における先導的、実証的取組みとして、山形県村山市楯岡笛田の「元園芸試験場村山ほ場」に建設しました。
積雪地域のため架台の高さを1.8mにしたり、パネル角度も30度を基本に1部を40度で設置して積雪の影響を調べるなど、実証的取組みを行っています。

  • 発電所位置 山形県村山市楯岡笛田
  • 敷地面積 約2.6ha
  • 送電電圧 6,600V 東北電力株式会社配電線に連係
  • 最大出力 1,000kW
  • 年間発電電力量 105万kWh (一般家庭 約310世帯相当)
  • 主要設備の概要
    • 単結晶シリコン太陽電池(255W/枚)2,352枚
    • 多結晶シリコン太陽電池(240W/枚)2,520枚
    • パワーコンディショナー 250kW×4台
  • 売電先 東北電力株式会社
  • 総事業費(百万円) 523
  • 発電開始年月日 平成25年12月25日

県営太陽光発電所については、こちら(山形県営太陽光発電所)⇒

置賜電気水道事務所

置賜電気水道事務所は白川発電所、横川発電所の2ヶ所の水力発電所の保守管理を行っています。

〒992-1441 山形県米沢市笹野町大字大森下八7409-1
tel.0238(38)2912 fax.0238(38)2913

置賜電気水道事務所管内の発電所

白川発電所(しらかわはつでんしょ)

白川発電所は、長井市の中心部から南西約13kmにあり、白川ダムを貯水池としたダム式発電所で、昭和55年に運転開始しました。水車発電機1台で、最大20立方メートル/sの水を使用し、落差53mで、9,000kWの発電を行います。

  • 発電所位置 西置賜郡飯豊町大字高峰字上坪深
  • 発電形式 ダム式
  • 最大落差 53.5m
  • 最大使用水量 20.0立方メートル/s
  • 最大出力 9,000kW
  • 水車 立軸単輪単流渦巻型フランシス 9,300kW 333min-1 1台
  • 発電機 3φ 50Hz 9,400kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 2,319
  • 運転開始年月日 昭和55年2月1日

白川発電所では、機器の更新により水車発電機の効率が良くなったことから、令和元年度に試験を行い安全を確認して、8,900kWから9,000kWへと最大出力を100kW増加しました。

横川発電所(よこかわはつでんしょ)

横川発電所は、国土交通省の横川ダムを貯水池としたダム式発電所で、平成20年に運転を開始しました。水車発電機1台で、最大13立方メートル/sの水を使用し、落差57mで、6,300kWの発電を行います。

  • 発電所位置 西置賜郡小国町大字網木箱口字梁向
  • 発電形式 ダム式
  • 最大落差 57.0m
  • 最大使用水量 13.0立方メートル/s
  • 最大出力 6,300kW
  • 水車 立軸渦巻斜流水車 6,500kW 500min-1 1台
  • 発電機 3φ 50Hz 6,650kVA 1台
  • 総事業費(百万円) 2,776
  • 運転開始年月日 平成20年8月8日

横川ダム(国土交通省)

お問い合わせ

企業局電気事業課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2345

ファックス番号:023-630-2741