指定自動車教習所を卒業して追加申請される方
試験の実施日
月曜日~金曜日の平日(祝日及び年末年始の休日は除く)
受付時間・場所
受付時間
午前の受付
午後の受付(現在、午後の受付を停止しています。令和7年5月14日より受付を再開します。)
午後の受付には条件及び制限があります。予約時に確認してください。
予約先:山形県総合交通安全センター試験係023-655-2150(代表)
自動音声ガイダンスにより、ダイヤル「1」を選択してください。
受付場所
山形県総合交通安全センター2階
必要書類等
- 仮運転免許証(仮運転免許証をお持ちの方)
- マイナンバーカード(マイナ免許証をお持ちの方、マイナ免許証を希望する方)
- 運転免許証の本籍・住所・氏名に変更ある方は、本籍地(外国人は国籍等)の記載された住民票などが必要です。
- 持参した免許用写真で免許証の作成を希望される方は、上記写真のほかにもう1枚同規格の写真(PDF:637KB)が必要です。
持参した免許用写真で免許証を作成した場合、写真を複写撮影して免許証を作成するため、持参した写真よりも画質がかなり低下します。
持参した免許用写真が運転免許証用の証明写真として相応しくない写真は、お断りする場合があります。
試験当日の流れ
午前の受付
- 適性試験(午前8時30分~午前9時)
- 受付(午前8時30分~午前9時)
- 写真撮影(午前9時30分~午前10時ころ)
- 免許証交付(午前10時30分ころ)
午後の受付
- 適性試験(午後1時~午後1時30分)
- 受付(午後1時~午後1時30分)
- 写真撮影(午後1時45分~午後2時ころ)
- 免許証交付(午後2時30分ころ)
- 「免許証のみ」「マイナ免許証のみ」「2枚持ち」の持ち方によって、流れが異なります。
- マイナ免許証を希望する場合は、カードへの情報書込、確認作業もあり、免許証のみに比べ時間がかかります。
- 2枚持ちは、両方の手続が必要なため、交付まで最も時間がかかります。