ホーム > 県政情報 > 公安委員会 > 公安委員会の活動

更新日:2025年11月13日

ここから本文です。

公安委員会の活動

定例会等の開催

公安委員会は、月3回の定例会のほか、必要があるときは、臨時の会議を開きます。

会議では、公安委員会の権限に属する事項について審議、決定を行うほか、県警察の各種施策や事件事故、災害等への対応について報告を受け、それらに対して県警察がどのように取り組んでいくべきか、県民の立場で意見を述べ、警察業務に反映させています。

各種会議・行事への出席

公安委員会では、次のような会議やその他の各種行事に出席しています。

  • 全国・東北管区内公安委員会連絡会議
  • 県議会本会議(委員長のみ出席)
  • 県下警察署長会議、警察署協議会代表者会議、警察学校入校式・卒業式等県警察関係行事
  • 県教育委員会との意見交換会
  • 防犯・交通関係団体の総会

その他の活動

公安委員会では、第一線警察活動の実態を把握するとともに、警察職員の士気高揚や倫理観を高めるため、次のような活動を行っています。

  • 警察官の街頭活動や交番・駐在所の勤務状況等の視察
  • 警察職員との対話会
  • 警察学校等における講話

最近の活動状況

令和7年7月から9月までの活動状況

「災害教訓伝承の日」における追悼式への参列

<令和7年7月25日:新庄市内>

 全委員が、昨年7月25日からの大雨により殉職した本県警察官を追悼する式典へ参列しました。

追悼式

災害警備訓練の視察

<令和7年7月25日:新庄警察署>

 柴田委員長、三浦委員が、新庄警察署において、機動隊及び新庄警察署員による災害警備訓練を視察しました。

 

災害警備

情報通信部資機材展示説明会への出席

<令和7年8月7日:警察本部>

 全委員が、東北管区警察局山形県情報通信部による通信機器等の資機材について説明を受けました。

情報通信部

警察学校初任科生に対する特別講話

<令和7年8月22日:警察学校>

 柴田委員長が、警察学校初任科生に対し「これから現場に立つみなさんに期待すること」をテーマにした特別講話を行いました。

特別講話

警察学校初任科生(女性警察官)とのランチミーティングの実施

<令和7年8月22日:警察学校>

 柴田委員長が、警察学校初任科生(女性警察官)とランチミーティングを行いました。

ランチ

東北管区内公安委員会連絡会議への出席

<令和7年9月2日、3日:秋田県内>

 秋田県で開催された東北管区内公安委員会連絡会議に柴田委員長、北村委員が出席し、「公安委員会の活動事例」を協議するとともに、「非違事案及び苦情事案における公安委員会としての在り方」を題材にフリートーキングを行いました。

 2日目は、秋田港中島ふ頭クルーズターミナル等を視察しました。

東公連

新庄警察署協議会への出席

<令和7年9月17日:新庄警察署>

 柴田委員長が、新庄警察署の警察署協議会に出席し、協議終了後、講評しました。

新庄協議会

警察学校初任科卒業式への出席

<令和7年9月24日:警察学校>

 柴田委員長が出席し、祝辞を述べました。

卒業式

緊急銃猟対応訓練の視察

<令和7年9月25日:三隊合同庁舎>

 柴田委員長、北村委員が天童警察署員等による日常生活圏にクマが出没した際の対応訓練について視察しました。

クマ対応訓練
 
   
 
   
 

 

 

 

 

お問い合わせ

県警察本部総務課 

住所:〒990-8577 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-626-0110(代表)