ホーム > 防災・安全 > 消防・救急 > 救急 > AED > 山形県内のAED設置状況

更新日:2024年1月31日

ここから本文です。

山形県内のAED設置状況

山形県内のAED

AEDについて

AEDは、AutomatedExternalDefibrillatorの頭文字をとったもので、日本語訳は自動体外式除細動器と言います。小型の器械で体外に貼った電極のついたパッドから自動的に心臓の状態を判断します。もし心臓がブルブルふるえていて、血液を全身に送ることができない状態をおこしていれば、強い電流を一瞬に流して心臓に電気ショックを与えることで、心臓の状態を正常に戻す機能を持っています。傷病者の生死を決定する重要な要素となります。AEDはコンピューターによって、傷病者の心臓のリズムを自動的に調べて、除細動の必要性を決定するとともに、どういう操作をすべきかをメッセージで指示してくれます。

下記の図は、心臓が細かく震えてから除細動を行うまでの時間と生存退院率との関係を示した図です。除細動が1分遅れると、生存退院率が7-10%下がっていくのがわかります。救急車が到着するまで全国平均8分。救急車が到着するまでの間、傷病者が倒れた場所に居合わせたその人が、除細動を行うことの重要さがわかります。

AEDグラフ

山形県内の設置状況

山形県内の公共施設には、県(284台)・市町村(1,513台)あわせて1,797台が設置されています。(医療機関を除く。)(令和5年4月1日現在)

県施設によるAED設置場所

県施設(PDF:347KB) 県施設(エクセル:36KB)

市町村別(県施設・市町村施設)のAED設置場所

山形市(PDF:495KB) 山形市(エクセル:44KB) 

寒河江市(PDF:183KB) 寒河江市(エクセル:21KB)

上山市(PDF:144KB) 上山市(エクセル:18KB)

村山市(PDF:161KB) 村山市(エクセル:18KB)

天童市(PDF:200KB) 天童市(エクセル:23KB)

東根市(PDF:162KB) 東根市(エクセル:18KB)

尾花沢市(PDF:161KB) 尾花沢市(エクセル:18KB)

山辺町(PDF:120KB) 山辺町(エクセル:16KB)

中山町(PDF:103KB) 中山町(エクセル:15KB)

河北町(PDF:131KB) 河北町(エクセル:17KB)

西川町(PDF:99KB) 西川町(エクセル:15KB)

朝日町(PDF:112KB) 朝日町(エクセル:16KB)

大江町(PDF:131KB) 大江町(エクセル:18KB)

大石田町(PDF:84KB) 大石田町(エクセル:14KB)

新庄市(PDF:146KB) 新庄市(エクセル:19KB)

金山町(PDF:85KB) 金山町(エクセル:14KB)

最上町(PDF:96KB) 最上町(エクセル:14KB)

舟形町(PDF:96KB) 舟形町(エクセル:14KB)

真室川町(PDF:90KB) 真室川町(エクセル:15KB)

大蔵村(PDF:74KB) 大蔵村(エクセル:13KB)

鮭川村(PDF:94KB) 鮭川村(エクセル:14KB)

戸沢村(PDF:88KB) 戸沢村(エクセル:14KB)

米沢市(PDF:278KB) 米沢市(エクセル:27KB)

長井市(PDF:141KB) 長井市(エクセル:18KB)

南陽市(PDF:124KB) 南陽市(エクセル:15KB)

高畠町(PDF:141KB) 高畠町(エクセル:17KB)

川西町(PDF:116KB) 川西町(エクセル:15KB)

小国町(PDF:105KB) 小国町(エクセル:15KB)

白鷹町(PDF:107KB) 白鷹町(エクセル:16KB)

飯豊町(PDF:128KB) 飯豊町(エクセル:17KB)

鶴岡市(PDF:295KB) 鶴岡市(エクセル:30KB)

酒田市(PDF:317KB) 酒田市(エクセル:31KB)

三川町(PDF:96KB) 三川町(エクセル:15KB)

庄内町(PDF:180KB) 庄内町(エクセル:20KB)

遊佐町(PDF:151KB) 遊佐町(エクセル:21KB)

他施設によるAED設置場所

設置状況については(一財)日本救急医療財団のホームページからも検索可能です。

(一財)日本救急医療財団ホームページ全国AEDマップ(外部サイトへリンク)

AED一般的な手順

  • (1)AEDを傷病者の横に置き、ケースから本体を取り出します
  • (2)AEDの電源を入れる(ふたを開けると自動的に電源が入る機種もあります)
    音声メッセージとランプに従って操作します
  • (3)電極パッドを傷病者の胸部にしっかりはりつけます
  • (4)心電図の解析
  • (5)心電図の結果で、電気ショックをあたえます
  • (6)心配蘇生法を再開
  • (7)AEDの手順と心配蘇生法のくりかえし
  • (8)救急隊員に引き継ぐ

救命の連鎖イラスト

いざというときのために

一刻を争うときに、正しく、冷静に救急蘇生法を行うことが出来るよう日本赤十字社、消防本部、保健所等が救急蘇生法の講習会を開催しております。機会を見つけて参加し、正しい知識を見つけてみてください。

AEDの設置者にお願いしたい事項

AEDの日常点検が重要

緊急時に、AEDを正常にご使用いただくために、日頃からのAEDの点検をお願いいたします。また、電極パッドやバッテリーには使用期限や寿命があり、設置してから日時が経過している場合には、注意が必要です。AEDの適切な管理がわかりやすく書いてあるのでご覧ください。

「AEDの点検をしていますか」(PDF:216KB)

AEDの設置情報の登録について

AEDの設置場所についての情報を共有し、その普及を図るとともに、製造販売業者からのAEDに関する安全性情報(回収情報等)を迅速に提供するためにも、AEDの設置情報の登録を積極的に行ってください。登録いただいた設置情報は、非公開とすることも可能です。
なお、登録方法につきましては、お手持ちのAED購入店又は製造業者へお問い合わせください。
(参考)(一財)日本救急医療財団ホームページ全国AEDマップ登録のご案内(外部サイトへリンク)

その他

各製造販売業者において、表示ラベル等の配布が行われました。まだ表示ラベルを受け取っていない場合は、お手持ちのAEDの購入店又は製造販売業者へお問い合わせください。

AEDの各製造販売業者問い合わせ先

お問い合わせ

健康福祉部医療政策課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3366

ファックス番号:023-630-2301

右ナビ-管理ナビ