更新日:2025年10月14日
ここから本文です。
地域森林計画は、知事が全国森林計画に即して、県内3つの森林計画区(最上村山、置賜、庄内)ごとに、その森林計画区に係る民有林(私有林と公有林)について、5年ごとに10年を一期としてたてる計画です。この計画は、県の森林関連施策の方向や地域的な特性に応じた森林整備、保全の目標等を明らかにするとともに、市町村がたてる市町村森林整備計画における森林施業の指針となるものです。
(計画期間:令和7年4月1日~令和17年3月31日)
令和6年樹立
(計画期間:令和4年4月1日~令和14年3月31日)
令和3年樹立
(計画期間:令和5年4月1日~令和15年3月31日)
令和4年樹立
(山形県告示第697号関連)
森林法(昭和26年法律第249号)第5条第5項の規定により地域森林計画を変更するため、同法第6条第1項の規定により、当該地域森林計画の変更の案を次のとおり縦覧に供します。各森林計画区に係る地域森林計画の変更の案に意見がある方は、縦覧期間満了の日までに、知事に、理由を付した文書をもって、意見を申し立てることができます。
【地域森林計画の変更の案の縦覧の期間】
令和7年10月14日から同年11月10日まで
令和7年一部変更(案)
・最上村山森林計画区(PDF:1,137KB)
・置賜森林計画区(PDF:1,086KB)
・庄内森林計画区(PDF:293KB)
お問い合わせ