ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て・結婚支援 > 子育て支援 > 山形県地域少子化対策重点推進事業の概要について > 令和7年度山形県地域少子化対策重点推進事業の概要について

更新日:2025年7月22日

ここから本文です。

令和7年度山形県地域少子化対策重点推進事業の概要について

 本県では、結婚、妊娠・出産、子育ての一貫した切れ目のない支援を行うため、こども家庭庁の「地域少子化対策重点推進交付金」を活用し、次の事業を行います。

県における実施事業【総事業費8,150万円(うち交付金所要額5,055万円)】

やまがたハッピーサポートセンター運営事業【5,435万円(3,137万円)】

 結婚の希望を叶えられるようにするため、結婚支援センターの運営として、次のことを行うもの。
 1.県内4箇所にセンター・支所を設置し、対面での相談・登録・閲覧・お見合い立ち合い業務
 2.AIマッチングシステムによる引き合わせ
 3.定期的な個別相談会の実施 等

ライフデザイン形成支援【244万円(183万円)】

 高校生や大学生等の学生や、若手社会人を対象に、ライフデザインを考える機会としてライフデザインセミナーを開催するもの。

婚活イベント情報発信事業【78万円(59万円)】

 出会いの場を求める方が、自分に合った出会いの場を見つけられるよう、官民問わず、婚活イベントの情報を収集し、やまがたハッピーサポートセンターホームページ内イベント情報ページ、メールマガジンで発信するもの。

ボランティア仲人を活用した結婚支援強化事業【252万円(189万円)】

 結婚を希望する方の相談機会の拡充や伴走支援の強化を図り、マッチング率の向上を図るため、「結婚支援ボランティア等育成モデルプログラム」を活用したボランティア仲人の発掘・育成を行うもの。

山形県結婚支援コンシェルジュ連携支援強化事業【1,127万円(845万円)】

 各市町村の状況に応じた効果的な結婚支援ができるよう、市町村や企業等との連携を視野に助言等を行う結婚支援コン シェルジュを配置し、次のことを行うもの。
 1.管内市町村、企業、地域団体等への訪問及び現状の把握
 2.管内市町村等が実施するイベント、セミナー、広報への助言・立会等による協力
 3.関係先(管内市町村、企業等)との情報共有

社会全体で子育てを応援する気運醸成事業【177万円(98万円)】

 社会全体で子育てを応援する気運を醸成するために次のことを行うもの。
 1.こどもまんなか月間である11月に、こどもまんなか月間の周知
 2.理解促進に繋がるような地域での子育て応援に関する取組をフリーペーパーを活用して情報発信
 3.県内の授乳・おむつ替え設備が整備された施設「赤ちゃんほっとステーション」(R6.12末現在99施設)に、企業等から寄附された紙おむつやおしりふき等の消耗品を配置し、寄附を行った企業等を「応援企業」として紹介

男性の育休取得・家事育児参画促進事業【837万円(544万円)】

 企業及び当事者である男性を対象としたセミナー・ワークショップを実施することにより、イクボスの普及拡大や企業等におけるワーク・ライフ・バランスの推進、男性が積極的に家事・育児に関わる気運を醸成し、男性の家事育児への参画、育児休業取得率の向上を目指すもの。

市町村における実施事業

米沢市【総事業費462万円(うち交付金所要額308万円)】

米沢市結婚支援センター事業【362万円(241万円)】

 米沢市結婚支援センターにおいて、婚活カウンセラーによる結婚相談を行うとともに、県ハッピーサポートセンター、民間結婚相談所、ボランティア仲人、その他結婚支援に協力いただける民間事業所・各種団体との連携を進め、結婚支援、市全体での結婚推進の機運づくりにも取り組むもの。

米沢市結婚支援ボランティア事業【22万円(15万円)】

 米沢市結婚支援センターで提供する婚活支援メニューの一つとして、ボランティア仲人(お見合いコーディネーター)によるお見合いを提供するため、ボランティア仲人の育成(研修会の実施)等を行い、ボランティア仲人のお見合い活動が円滑に進むようにサポートを行うもの。

米沢市婚活イベント事業【69万円(46万円)】

米沢市結婚支援センターにおいて、婚活イベントによる出逢いの機会づくりに取り組むもの。

米沢市民間結婚事業者登録促進事事業【9万円(6万円)】

 米沢市結婚支援センターと市内民間結婚相談所の連携を進めるとともに、市内民間結婚相談所への入会促進を進めるため、市内民間結婚相談所の入会登録・初期費用について、その割引補助(割引クーポンの発行)を行うもの。

鶴岡市【総事業費224万円(うち交付金所要額137万円)】

地域資源を活かした婚活イベント事業【71万円(43万円)】

 男女が参加しやすい出会いの場を提供するだけでなく、鶴岡市で暮らしたいという思いを持ってもらうため、自然や食といった本市の地域資源を活かした婚活イベントを実施するもの。また、事前に男性向けセミナーを実施することでマッチング率向上とスキルアップを図るとともに、県や市が実施する伴走型支援及びマッチングシステムを紹介することで、婚活を支援するもの。

ボランティア仲人育成及び婚活ネットワーク強化事業【25万円(19万円)】

 新たなボランティア仲人を発掘、養成するため、「つるおか婚シェルジュ養成講座」を開催し、若者への伴走型支援の体制を強化するもの。また、企業・団体の婚活支援者に向けた研修会を開催することで、企業との連携強化を図るとともに、新たなボランティア仲人の発掘を図るもの。

庄内広域連携婚活事業【44万円(33万円)】

 山形県及び庄内地域5市町が庄内広域連携婚活事業実行委員会を組織し、若い世代が参加しやすい出会いの場を広域的に提供するイベント(メタバース婚活イベント)を開催するほか、コミュニケーションスキル等を身に着けられるセミナーを実施することで、結婚を望む男女が、希望を叶えることができるよう図るもの。

結婚に対する機運醸成事業【84万円(42万円)】

 結婚を希望する若者が前向きに結婚・交際に踏み出せるよう、イメージアップの取組を実施することで、若者がポジティブに婚活やパートナー探しができるような機運の醸成を目指すため、ポスターの作成等を行うもの。

酒田市【総事業費547万円(うち交付金所要額344万円)】

酒田市家事育児参画促進事業【25万円(17万円)】

 男性の家事・育児参画、育休取得を促進する意識啓発のために、男性家事育児参画促進セミナーの開催等を行うもの。

庄内地域合同婚活イベント【36万円(27万円)】

 庄内地域5市町が連携して、結婚を希望する独身男女を対象に、男女別スキルアップセミナー(WEB)やメタバース婚活イベント等を開催するもの。

酒田市結婚サポートセンター運営事業【420万円(266万円)】

 結婚を望む市民を支援するため、酒田市結婚サポートセンターに結婚推進員を配置し、次のことを行うもの。
 1.月~金曜日の週5回開所し、対面での相談業務
 2.定期的な個別相談会の実施(夜間相談:月2回、休日相談会:年6回)
 3.ボランティアの結婚サポーターによる仲介 等

酒田市婚活イベント運営事業【6万円(4万円)】

 婚活イベントの開催及び同イベントの参加者を対象に魅力アップセミナーを開催するもの。

妊娠・出産・子育てに対する知識の普及・啓発事業【60万円(30万円)】

 ①新婚期・妊娠期・子育て期の夫婦を対象としたライフプランの啓発(マタニティ教室の開催)、②母親サポートと男性の育児参加を促すための父親手帳の作成、③妊娠・出産・子育てポジティブイメージリーフレットの作成を行うもの。

新庄市【総事業費35万円(うち交付金所要額26万円)】

新庄市結婚活動支援事業(最上広域婚活実行委員会)【総事業費35万円(うち交付金所要額26万円)】

 結婚の希望を叶えられるよう、出会いの機会の場を提供するため、最上8市町村で構成される最上広域婚活実行委員会にて婚活イベントやスキルアップセミナーなどを開催するもの。

寒河江市【総事業費329万円(うち交付金所要額218万円)】

寒河江市成婚促進事業【223万円(148万円)】

 ①結婚を希望する未婚の男女の出会いの機会の創出としてマッチングイベントを、②結婚を希望する方の婚活スキルアップや、結婚への不安解消・意欲向上を図るセミナーを、それぞれ開催するほか、③本市で実施しているボランティア仲人事業である「寒河江市婚活コーディネーター事業」を、イベント・セミナーにて周知し、相談に誘導するもの。

寒河江市婚活コーディネーター事業【67万円(50万円)】

 ①近年の婚活者に寄り添った形で婚活コーディネーターによる伴走支援(身だしなみ、コミュニケーションの取り方等)、②婚活コーディネーター事業の利用登録をしていない方で結婚を希望している方を対象に相談会を開催、③婚活コーディネーターのスキルアップのため、研修会を開催するもの。

寒河江市母子手帳アプリを活用した情報発信事業【39万円(19万円)】

 アプリを通じた妊娠中から育児期にわたる成長記録や情報発信等を行うことにより、妊娠期から子育て世帯を支援・サポートすることを通して妊娠・出産、子育てに温かい社会づくり・気運醸成を図る取組みを実施するもの。

尾花沢市【総事業費74万円(うち交付金所要額26万円)】

ふれあい推進事業(結婚ボランティア)【20万円(13万円)】

 現在ある結婚支援ボランティア団体をより活発にするため、他市町との情報交換会、広域で行う婚活支援の情報交換会等への参加をしやすくするため、その体制作りを行うもの。

ふれあい推進事業(出会いの機会)【11万円(7万円)】

 結婚支援ボランティアを中心として、より自然な出会いの場を設け、結婚希望者が出会い機会づくりを行うもの。より効果的な取り組みとするため、婚活イベントの前後にスキルアップセミナーやボランティア等による相談や支援を行う体制を整えるもの。

女性の社会参画推進事業【43万円(6万円)】

 ワーク・ライフ・バランスや男性の家事・育児参画等の推進に資するセミナーの開催等多様な交流機会を提供するもの。

金山町【総事業費8万円(うち交付金所要額6万円)】

金山町結婚活動支援事業(最上広域実行委員会)【8万円(6万円)】

 結婚の希望を叶えられるよう、出会いの機会の場を提供するため、最上8市町村で構成される最上広域婚活実行委員会にて婚活イベントやスキルアップセミナーなどを開催するもの。

最上町【総事業費27万円(うち交付金所要額19万円)】

最上町結婚応援事業【15万円(10万円)】

 結婚を希望しているものの、活動に踏み出せずにいる方に対して、集落に根付いた地域の方が結婚支援員として支援を行い、必要な情報提供がなされ、結婚活動につながるよう、結婚支援員が結婚活動を支援するだけではなく、個々のスキルアップのためセミナーの受講や他市町村で活動している支援員との情報交換を積極的に行い、出会いの機会の創出を図るもの。

最上町結婚活動支援事業(最上広域婚活実行委員会)【12万円(9万円)】

 結婚の希望を叶えられるよう、出会いの機会の場を提供するため、最上8市町村で構成される最上広域婚活実行委員会にて婚活イベントやスキルアップセミナーなどを開催するもの。

真室川町【総事業費11万円(うち交付金所要額8万円)】

真室川町結婚活動支援事業(最上広域実行委員会)【11万円(8万円)】

 結婚の希望を叶えられるよう、出会いの機会の場を提供するため、最上8市町村で構成される最上広域婚活実行委員会にて婚活イベントやスキルアップセミナーなどを開催するもの。

大蔵村【総事業費6万円(うち交付金所要額5万円)】

大蔵村結婚活動支援事業(最上広域実行委員会)【6万円(5万円)】

 結婚の希望を叶えられるよう、出会いの機会の場を提供するため、最上8市町村で構成される最上広域婚活実行委員会にて婚活イベントやスキルアップセミナーなどを開催するもの。

鮭川村【総事業費29万円(うち交付金所要額21万円)】

鮭川村結婚応援事業【22万円(16万円)】

 結婚支援員として適切なサポート、アドバイスを行うため、モデルプログラムを基に作成したマニュアルを用いて基礎研修を行うとともに、支援員全体及び事業担当課による情報交換を行うことによって、支援員同士の交流を図り、日々のサポートの質の向上を図るもの。

鮭川村結婚活動支援事業(最上広域婚活実行委員会)【7万円(5万円)】

 結婚の希望を叶えられるよう、出会いの機会の場を提供するため、最上8市町村で構成される最上広域婚活実行委員会にて婚活イベントやスキルアップセミナーなどを開催するもの。

高畠町【総事業費10万円(うち交付金所要額7万円)】

乳幼児ふれあい体験事業【10万円(7万円)】

 中学生を対象として行う乳幼児ふれあい体験授業の実施を通して、接する機会の少ない乳幼児やその保護者と思春期から交流することにより、子育てについての理解を深めるもの。

白鷹町【総事業費12万円(うち交付金所要額9万円)】

白鷹町乳幼児とのふれあい体験教室事業【12万円(9万円)】

 中高生が、乳幼児とのふれあい体験等を通じて、こどもを産み育てることの意義や命の大切さ、自他を大切に思う心について学習するもの。

庄内町【総事業費7万円(うち交付金所要額5万円)】

庄内広域連携婚活事業【7万円(5万円)】

 庄内地域5市町(鶴岡市、酒田市、庄内町、遊佐町、三川町)と県が連携して、結婚を希望する独身者に対し、メタバースを利用した婚活イベントや、結婚相談会を開催するもの。

各市町村で実施している結婚新生活支援事業については、こちらをご覧ください。

 

お問い合わせ

しあわせ子育て応援部しあわせ子育て政策課少子化対策担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2668

ファックス番号:023-632-8238