ホーム > 教育・文化 > 国際関係 > 多文化共生 > 令和7年度山形県多文化共生社会推進事業費補助金

更新日:2025年4月15日

ここから本文です。

令和7年度多文化共生社会推進事業費補助金

 県では、「日本人も外国人も安心して暮らせる環境整備」や「地域における日本人と外国人の相互理解・交流の促進」に取り組む事業者、市町村、外国人住民支援団体等に対し補助金を交付します。(※予算が上限に達した場合、補助金の申請受付を終了しますので御了承ください。)

制度の案内チラシ(PDF:603KB)

制度概要

 日本人も外国人も、お互いを認め合い、地域を構成する一員として共に活躍できる「やまがた共生社会」の実現のため、事業者や市町村、外国人住民支援団体等が実施する「日本人も外国人も安心して暮らせる環境整備」や「地域における日本人と外国人の相互理解・交流の促進」に係る取組みの必要経費の一部を助成するもの。

補助対象団体

 企業その他の事業者、管理団体、登録支援機関、市町村、外国人住民支援団体

補助対象事業

 (1)日本人も外国人も安心して暮らせる環境整備

 (2)地域における日本人と外国人の相互理解・交流促進

補助対象経費

・講師の謝金及び旅費

・教材購入費

・パンフレット、チラシ、各種資料等の印刷費

・消耗品費(単価5万円以上の物品の購入費を除く)

・広告料

・郵便料・運搬費

・保険料

・翻訳料・通訳料(通訳に係る旅費を含む)

・会場・物品等借上料

・委託料

注意点

 補助金の交付の決定日以降の取組みに係る経費が補助対象となります。

補助金の額

・補助額:補助対象経費の合計額の2分の1(※千円未満切捨て)

・上限額:25万円

補助金の申請期限・提出先

・申請期限:

 令和7年5月30日(金)

・書類の提出先:

 〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号(県庁6階)

 山形県みらい企画創造部多文化共生・国際交流推進課 国際企画担当

補助金交付要綱、申請書類様式

補助金交付要綱(PDF:374KB)

申請書類様式(ワード:34KB)

 

お問い合わせ

みらい企画創造部多文化共生・国際交流推進課国際企画担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2129

ファックス番号:023-630-2092