更新日:2022年6月20日
ここから本文です。
山形県では、県民の安全・安心を確保するため、野鳥の媒介により高病原性鳥インフルエンザウイルスが侵入した場合に備えて、「高病原性鳥インフルエンザが疑われる死亡野鳥に係る対応マニュアル」に基づき死亡野鳥や渡り鳥渡来地等の調査を行い、野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルスの早期発見及び感染予防に努めております。
現在(令和4年6月20日)「警戒レベル1」で対応しております。
これまで、山形県内において高病原性鳥インフルエンザウイルスは確認されておりませんが、過去の例として、全国的には、ガン・カモ・ハクチョウ等の水辺の鳥や、タカ・ハヤブサ等の猛禽類等で感染が確認されております。
発生状況 | 警戒レベル |
---|---|
通常時 | 警戒レベル1 |
国内一箇所又は近隣国で高病原性鳥インフルエンザウイルス確認 | 警戒レベル2 |
隣県で発生又は近隣県で高病原性鳥インフルエンザウイルス確認 | 警戒レベル3 |
県内の野鳥において高病原性鳥インフルエンザウイルス確認 | 警戒レベル4 |
県内の家きんにおいて高病原性鳥インフルエンザウイルス確認 | 警戒レベル5 |
所属 | 電話 | ファックス | 休日の連絡先(電話 |
---|---|---|---|
村山総合支庁 保健福祉環境部 環境課 | 023-621-8426 | 023-621-8428 | 023-621-8288 |
最上総合支庁 保健福祉環境部 環境課 | 0233-29-1285 | 0233-23-2620 | 0233-29-1300 |
置賜総合支庁 保健福祉環境部 環境課 | 0238-26-6035 | 0238-26-6037 | 0238-26-6000 |
庄内総合支庁 保健福祉環境部 環境課 | 0235-66-5706 | 0235-66-4749 | 0235-66-2111 |
お問い合わせ