更新日:2024年5月29日
ここから本文です。
山形県では、持続的な発展が可能な豊かで美しい山形県の構築を目指し、県民、事業者及び行政が相互に協力しあい、環境の保全及び創造に関する取組みを進めるため、平成11年に「山形県環境基本条例」を制定しました。
その目標実現に向けて、環境への負荷の少ない持続的な発展が可能な社会づくりに自主的・主体的に取り組む活動の促進と県民意識の醸成を図ることを目的として、地球環境や地域環境に関する活動において、功績のあった個人又は団体(グループ、NPO、学校など)を顕彰する「環境やまがた大賞」事業を実施しています。
このたび、下記募集要項により、第25回「環境やまがた大賞」候補者を募集しますので、皆様の積極的な御応募(御推薦)をお願いします。
〇県内に居住する個人又は県内に主たる活動の拠点を有する団体(企業は除く)が対象です。
〇個人の場合には他薦に限り、団体の場合には自薦・他薦を問いません。
〇地球環境又は地域環境の保全及び創造に関する普及啓発、実践活動等を行っている者であること。
〇他の模範となり、推奨できる者であること。
〇対象活動を行った期間が、個人にあっては5年間以上、団体にあってはおおむね3年間以上であること。
(ただし、学校又は子どもが中心となって活動を行う団体については、これより短い期間でも推薦いただくことは可能です。)
〇同一の功績について、大臣表彰又は知事表彰を受けていないこと。
(ただし、学校、又は子どもが中心となって活動を行う団体については、直近の表彰から5年以上経過している場合は、推薦できます。)
〇団体に所属して対象活動を行う個人は、個人の顕彰対象としない。
令和6年6月3日(月曜日)~7月8日(月曜日)必着
〇応募は、「環境やまがた大賞」推薦調書の提出によります。
〇推薦調書に必要事項を記入の上、必要資料を添えて、次に掲載の各総合支環境課まで郵送、電子メール又は持参により御提出ください。
〒990-2492 山形市鉄砲町2-19-68 電話:023-621-8425
〒996-0002 新庄市金沢字大道上2034 電話:0233-29-1285
〒992-0012 米沢市金池7-1-50 電話:0238-26-6035
〒997-1392 東田川郡三川町大字横山字袖東19-1 電話:0235-66-4744
電子メールでの御応募を希望される場合は、「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
外部有識者を含む「環境やまがた大賞選考委員会」による選考を経て決定します。なお、必要に応じ、県の担当職員が電話での問い合わせや実地訪問を行う場合がありますので、御協力をお願いします。
令和6年10月中旬に開催予定の「やまがた環境展」にて表彰式を実施予定です。
受賞された方々とその活動について、山形県ホームページやマスコミ等を通じて紹介させていただきます。
お問い合わせ