ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康 > 保健所・保健師 > 置賜保健所 > 健康・福祉情報 > こころの健康について(置賜保健所)

更新日:2024年7月3日

ここから本文です。

こころの健康について(置賜保健所)

このページでは、置賜保健所が実施するこころの健康に関する各種事業等について紹介しています。

下のバナー(画像)をクリックしてご覧ください(ページ内の該当箇所に移動します)。

心の健康相談自殺対策依存症対策家族教室・講演会支援者向け研修

心の健康相談について

ご自身やご家族のことで、以下のような悩みを抱えていませんか?

  • 夜眠れない、ゆううつになる
  • 家族の様子、言動がどうもおかしい
  • お酒がやめられない
  • 昼と夜の生活リズムが逆転したり、家から外に出ることができない
  • 不登校やひきこもりが長くなって困っている…など

診断や治療の有無に関わらず、精神科医や保健師等の専門職が相談対応いたします。また、ご本人からの相談だけでなく、ご家族からの相談も受け付けています。詳しくは「心の健康相談のご案内」チラシ(PDF:183KB)をご覧ください。

なお、精神科医による相談をご希望の方は、令和6年度精神保健福祉相談日程表(PDF:67KB)をご確認の上、各相談日の2日前までに、電話予約をお願いします。

保健師による相談は、平日午前8時30分~午後5時15分の時間で随時行っております。

お申込み・お問い合わせ

置賜保健所地域保健福祉課精神保健福祉担当

Tel:0238-22-3015(直通)

自殺対策について

いのち支える相談窓口のご案内

大切ないのちを支えるため、生きづらさや悩みを抱えた方をサポートする相談窓口を紹介しています。
気持ちを言葉にすることで、こころが楽になることがあります。
ひとりで抱え込まず誰かに相談してみませんか?

いのち支える相談窓口について、心の健康相談や下記リンクを御活用ください。

困ったときの相談窓口(山形県内)

LINE相談「こころの健康相談@山形」

心の健康インターネット相談(山形県精神保健福祉センター)

山形いのちの電話(外部サイトへリンク)

厚生労働省「まもろうよこころ」(外部サイトへリンク)

心のサポーター(ゲートキーパー)養成について

心のサポーターとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。特別な資格は必要ありません。身近な心のサポーターが増えることは、生きやすい地域づくりにつながります。

置賜地域においても、たくさんの方に心のサポーターの役割を担っていただけるよう、出前講座を実施していますので、ぜひ、地域や学校、職場の行事等にご活用ください。あらかじめ電話にてご相談ください。

山形県の自殺対策計画

山形県では、自殺対策基本法に基づき、本県における自殺対策に関する現状と課題、施策の方向性を明確にし、自殺対策を総合的かつ計画的に推進するために「いのち支える山形県自殺対策計画(第2期)」を策定しています。置賜保健所においても、上記計画に基づいて事業を進めております。

山形県自殺対策計画について

依存症対策について

依存症は、日々の生活や健康、大切な人間関係や仕事などに悪影響を及ぼしているにも関わらず、特定の物質や行動をやめたくてもやめられない(コントロールできない)状態を指します。

代表的な依存症として、アルコール依存症、ギャンブル依存症、薬物依存症などが挙げられます。それぞれの病気に関する詳しい情報は、こころの情報サイト「依存症」(国立精神・神経医療研究センター)(外部サイトへリンク)のページをご覧ください。

依存症に関する相談窓口

依存症は、適切な治療と支援があれば、回復できる病気でもあります。ご自身やご家族について、「これって依存症かな…?」と感じたら、お気軽に置賜保健所(0238-22-3015)までご相談ください。

なお、山形県精神保健福祉センター(県依存症相談拠点)でも相談を受け付けています。詳しい事業内容は、山形県精神保健福祉センター「依存症関連問題対策」のページをご覧ください。

置賜地域の自助グループ・家族会

自助グループとは、同じ問題を抱える人やその人を大切に思う家族らが自主的に集まり、似たような立場や経験を持つ多くの仲間と出会い、交流しつつ、助け合える場所です。

情報や知識の共有に限らず、これまでの体験や思いを語り、互いにわかちあうことで、気づきや癒しのほか、問題解決へのヒントを得ることができます。

置賜地域にも、依存症に関連した自助グループや家族会があります。現在、「置賜地域の依存症自助グループ・家族会一覧」を作成中です。完成次第掲載しますので、しばらくお待ちください。

【一般の方向け】家族教室・講演会等について

精神障がい者家族教室

うつ病や統合失調症、アルコール依存症などの精神障がいを抱える方の家族を対象に、基本的な知識や対応方法について学ぶ家族教室を実施しています。

令和6年度の詳細は、精神障がい者家族教室チラシ(PDF:360KB)をご覧ください。

  • テーマ:「私がいなくなったらどうする…?~精神障がい者の『自立』のための家族向け勉強会~」
  • 日時・場所・内容

1回目
日時:令和6年7月26日(金曜日)

午後1時30分~午後3時30分

場所:置賜総合支庁本庁舎501会議室

1.「精神障がい者の方が利用できる制度やサービスについて」

講師:ライフサポートとまり木(精神保健福祉士等)

2.「権利擁護って何?成年後見制度、福祉サービス利用援助事業について」

講師:山形県社会福祉協議会地域福祉部職員

3.交流会

2回目
日時:令和6年8月9日(金曜日)

午後1時30分~午後3時30分

場所:置賜総合支庁本庁舎501会議室

1.「今日から使える!家族のためのコミュニケーション活用術」

講師:南陽訪問看護ステーション看護師

2.「置賜地域の自助グループや家族会の活動について」

情報提供者:置賜保健所地域保健福祉課精神保健福祉担当

3.交流会

 

  • 対象者:精神障がい(統合失調症、うつ病、アルコール依存症等)を抱える方のご家族
  • 申込方法:7月19日(金曜日)まで、やまがたe申請(外部サイトへリンク)または電話(0238-22-3015)にて申込み

心の健康づくり講演会

詳細が決まり次第、本ページに掲載します。

置賜総合支庁「職員出前講座」

職員が置賜地域の集会や学習会などにお伺いし、こころの健康やアルコール依存症、精神障がいに関する出前講座を実施しております。職員の派遣費用はかかりません。

詳しくは、置賜総合支庁「職員出前講座"県政ナビ"」のページをご覧ください。

【支援者向け】研修会・講演会について

自殺対策推進研修会

「令和6年度置賜地域自殺対策推進研修会」

日時:令和6年7月18日(木曜日)13時30分~15時30分

会場:置賜総合支庁

詳細はやまがたe申請(外部サイトへリンク)をご覧ください。

ひきこもり支援者研修会

詳細が決まり次第、本ページに掲載します。

精神保健関係者研修会

詳細が決まり次第、本ページに掲載します。

お問い合わせ

置賜総合支庁保健福祉環境部地域保健福祉課 

住所:〒992-0012 米沢市金池七丁目1番50号

電話番号:0238-22-3015

ファックス番号:0238-24-8155