ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康 > 保健所・保健師 > 置賜保健所 > 健康・福祉情報 > おきたま「ともいき」フェスティバルの開催について

更新日:2025年10月14日

ここから本文です。

おきたま「ともいき」フェスティバルを開催します

 「地域共生社会」を実現するためには、まずは一人ひとりが「地域とつながる」行動を起こすことが求められますが、つながる動機や方法(つながり方)に決められたものはありません。

 どんな小さな行動でも、それが「地域で共に生きる(=地域共生)」ことであり、地域や人とのつながりが、支え合い・助け合う社会の土台になっていきます。

 障がいの有無、年齢などに関わらず、より多くの人が地域でつながり支え合うための機会を提供している5つの団体のリレートーク等を通して、個人・団体それぞれの立場で、「地域と共に生きる」ことについて、気軽に楽しく学んでいただきたいと思います。

開催日時

令和7年11月17日(月曜日)13時30分から16時まで (開場は13時)

なお、13時から障がい者就労事業所製品販売会及びレモネード販売を行います。

開催場所

南陽市交流プラザ「蔵楽」 多目的ホール

(南陽市宮内1004-1)

イベント内容

どなたでも参加いただけます!

【ステージイベント(リレートーク)】

(1)「認め合い支え合う」活動・居場所づくり NPO法人から・ころセンター(米沢市)

(2)音楽が持つチカラで地域社会を豊かに NPO法人音楽のチカラ(宮城県) 演奏披露あり!

(3)支え合い、交流を生み出す地域づくり カーシェアリング南陽市助け合いの会(南陽市)

(4)誰もが地域で普通に暮らすために 社会福祉法人ヴォーチェ(南陽市)・合同会社ヴォーチェ(山形市)

(5)60歳からの“超楽しい”日常、始まる。 株式会社モンテディオ山形(天童市) 軽運動の実践あり!

【会場内同時開催イベント】

障がい者就労事業所製品販売会 ○レモネードスタンド設置 ○交流スペース設置

 

詳しくはこちら(チラシ)(PDF:1,949KB)をご覧ください。

申し込み・締め切り

やまがたe申請にて申し込みください。

【申込みURL】https://apply.e-tumo.jp/pref-yamagata-u/offer/offerList_detail?tempString=tomoiki(外部サイトへリンク)

または、以下の内容をFAX(様式任意)又は電話でお知らせください。

1.所属(又はお住まいの市町村名) 2.役職(あれば) 3.氏名 4.連絡先電話番号

締め切り:11月6日(木曜日)

お問い合わせ

置賜総合支庁保健福祉環境部地域保健福祉課地域福祉担当

住所:〒992-0012 米沢市金池七丁目1番50号

電話番号:0238-26-6028

ファックス番号:0238-24-8155