更新日:2025年4月24日

ここから本文です。

社会教育課情報

令和7年度 社会教育課の重点
「活力あふれる地域社会の共創」

 社会教育課リーフレット(PDF:3,874KB)

社会教育・生涯スポーツの重点として、事業や関連する情報を掲載しています。

 

〇 家庭教育・幼児共育・読書活動推進〇

子どもの生活習慣について

子どもの生活習慣に関する学習や研修会で、ぜひ、「やまがた子育ち5か条」リーフレットをご活用ください。県ホームページからも印刷できますが、必要部数をお届けいたしますのでご連絡ください(部数には限りがあります)。

 ⇒  詳しい説明:子どもの生活習慣について(子どもの生活習慣に関する指針)

家庭教育支援事業について

令和7年度 第1回村山地区家庭教育支援フォーラムNEW!!

家庭教育アドバイザーに聞く!"家庭教育支援”とは? ~子どもたちのために私たち大人ができること~(PDF:888KB)

a

⇒R7参加申込書(ワード:79KB)

 

令和6年度 第2回村山地区家庭教育支援フォーラム

自分の言葉で考えを伝える楽しさを~『まる語』は魔法のアイテム~(PDF:1,162KB)

令和6年度 第1回村山地区家庭教育支援フォーラム

10人いれば10通りの受け取り方がある!~模擬体験を通して知的・発達障がいへの理解を深めよう~(PDF:1,272KB)

 

幼児共育ふれあい広場について

山形県出身の絵本作家「つちだよしはる」氏のポスターです。各種講座の際にご活用ください。

 ⇒ ポスター:「山形の未来を創る 幼児共育」(PDF:733KB)

 

多様な子どもの読書活動推進事業について

R6 第2回村山地区子どもの読書活動推進講座(PDF:1,347KB)

R6 第2回村山地区子どもの読書活動推進研修会(PDF:1,089KB)

R6 第1回村山地区子どもの読書活動推進講座(PDF:912KB)

R6 第1回村山地区子どもの読書活動推進研修会(PDF:825KB)

〇 学校・家庭・地域の連携協働 〇

コミュニティ・スクール、地域学校協働活動出前講座について

 ⇒R7出前講座ちらし(PDF:517KB)

 ⇒R7申し込み用紙(ワード:20KB) ※お申込の際に、ダウンロードしてご活用ください。

 

★令和6年度は出前講座を10回実施しました。

★令和5年度は出前講座を14回実施しました。

★令和4年度は出前講座を8回実施しました。

 

コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進

 ⇒ 資料:「子どもを支える『コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進』」(PDF:954KB)

学校・家庭・地域が連携協働する体制整備を進めることで、大人と子ども、地域と学校の学びの好循環を創り出し、学校を核とした地域づくり・人づくりを推進・支援していきます。

 

 

〇 青少年の地域力育成 〇

青少年地域活動ボランティア活動推進事業:MY(Murayama Young)ボランティア

青少年地域活動及びボランティア活動を推進し、様々な世代との交流の中で青少年の「地域とつながる」力の向上を目指していきます。 

ボランティア出前講座

「ボランティアって何?」「ボランティアをしたいけど、どうすれば…」といった声にお答えします。

R7ボランティア出前講座ちらし(PDF:576KB)

R7申し込み用紙(ワード:20KB)

地域におけるボランティアの推進

MYボラタイムズ(R6 13.)(令和7年3月2日編集発行)(PDF:1,404KB)

MYボラタイムズ(R6 12.)(令和7年2月25日編集発行)(PDF:1,724KB)

MYボラタイムズ(R6 11.)(令和7年2月10日編集発行)(PDF:968KB)

MYボラタイムズ(R6 10.)(令和7年1月9日編集発行)(PDF:3,671KB)

MYボラタイムズ(R6 9.)(令和6年11月29日編集発行)(PDF:1,458KB)

MYボラタイムズ(R6 8.)(令和6年11月21日編集発行)(PDF:982KB)

MYボラタイムズ(R6 7.)(令和6年10月31日編集発行)(PDF:1,106KB)

MYボラタイムズ(R6 6.)(令和6年10月16日編集発行)(PDF:880KB)

MYボラタイムズ(R6 5.)(令和6年9月30日編集発行)(PDF:909KB)

MYボラタイムズ(R6 4.)(令和6年9月25日編集発行)(PDF:2,474KB)

MYボラタイムズ(R6 3.)(令和6年7月5日編集発行)(PDF:1,847KB)

MYボラタイムズ(R6 2.)(令和6年6月13日編集発行)(PDF:1,098KB)

MYボラタイムズ(R6 1.)(令和6年5月31日編集発行)(PDF:1,136KB)
 

YY(Yamagata Young)ボランティア

 ⇒ リーフレット:「YYボランティアのすすめ」(PDF:406KB)

 ⇒ YYボランティアビューロー(外部サイトへリンク)

 ⇒ 山形県青年の家サイト(外部サイトへリンク)

 

〇 郷土愛の醸成・文化の継承 〇

視聴覚教材の普及

山形県教育委員会では、郷土の学びに資する視聴覚教材の自作を奨励し、作品の内容・技術の向上と利用促進を図るため、自作視聴覚教材コンクールを開催しています。

★令和7年度の内容、要項、出品票については5月更新の予定です。

 ⇒ 山形県自作視聴覚教材コンクールについて

優秀作品の一部は、「ふるさと塾アーカイブス」で紹介しています。

 ⇒ 自作視聴覚教材の紹介(外部サイトへリンク)

伝統芸能育成事業 子ども伝承活動 ふるさと塾

「ふるさと塾」は、山形の将来を担う子どもたちの「ふるさと山形」に対する理解と愛着を育むことにより、未来へ広がる「やまがた」を作り上げることを大きな目的とした事業です。

 

こちらでは、地域の文化、自然、歴史などの保存、伝承活動に関する映像記録を紹介しています。

 ⇒『ふるさと塾アーカイブス』(外部サイトへリンク)
 ⇒「ふるさと塾アーカイブス 活用のすゝめ」(PDF:674KB)

「ふるさと塾」賛同団体の登録に関する情報は下記をご参照ください。【随時募集中】

 ⇒「ふるさと塾」出前講座実施要項(PDF:277KB)

 ⇒「ふるさと塾」詳しい内容・分野一覧(PDF:301KB)

 ⇒「ふるさと塾」賛同団体登録用紙(ワード:44KB) ※PCから記入可能(ワード)です。

 ⇒「ふるさと塾」R7出前講座ちらし(PDF:965KB)

 ⇒「ふるさと塾」出前講座・研修会 利用申請書(エクセル:31KB)

 ⇒「ふるさと塾」賛同団体一覧(PDF:603KB) ※令和6年3月31日現在

 不明な点等あれば、村山教育事務所社会教育課までお問合せください。

 

 

〇 生涯スポーツの推進 〇

村山地区広域スポーツセンターについて

広域スポーツセンターでは、村山地区の各市町における総合型地域スポーツクラブの創設・育成のための支援や、生涯スポーツ振興・推進に関する事業を行っています。

 ⇒村山地区広域スポーツセンター情報(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

教育局村山教育事務所 

住所:〒991-0003 寒河江市大字西根字石川西355

電話番号:0237-86-8274 

ファックス番号:0237-86-8263