ホーム > くらし・環境 > 社会基盤 > 交通政策 > 地域公共交通 > 山形県公共交通関連情報共有基盤

更新日:2022年11月21日

ここから本文です。

山形県地域公共交通情報共有基盤
(やまがた公共交通オープンデータプラットフォーム)

更新履歴等

更新履歴

2022年3月24日 山形県地域公共交通情報共有基盤構築・運用ガイドライン、利用要領等を掲載

2022年6月30日 交通以外の輸送サービス、移動需要・交通需要に関するデータを掲載

2022年11月21日 GTFS形式以外での公共交通情報(タクシー情報)を更新

公共交通関連データ一覧

オープンデータ

公共交通の路線・停留所・時刻表情報(GTFS-JP)

公共交通の位置情報(GTFS-RT)(リンク先作業中)

GTFS形式以外での公共交通情報(タクシー情報)(CSV:43KB)

(上記タクシー情報の仕様書は、タクシー情報(CSV)仕様書(エクセル:13KB)をご覧ください。)

GTFS形式以外での公共交通情報(その他サービスへのリンク集)

公共交通に関するデータ一覧_2022年6月30日現在(エクセル:16KB)

交通以外の輸送サービス、移動需要・交通需要に関するデータ

データの利活用について

山形県地域公共交通情報共有基盤構築・運用ガイドライン(PDF:377KB)

山形県地域公共交通情報共有基盤利用要領(PDF:280KB)

山形県地域公共交通情報共有基盤データ利用申請書(公開用)(ワード:36KB)

山形県地域公共交通情報共有基盤データ利用申請書(対象者限定)(ワード:36KB)

山形県地域公共交通情報共有基盤データ開示(不開示)決定通知書(ワード:16KB)

GTFS-JP作成マニュアル(PDF:3,651KB)

データを活用した分析・可視化の方法(PDF:1,057KB)

山形県地域公共交通活性化協議会と慶応義塾大学経済学部附属経済研究所との間におけるデータ提供及び分析のための連携協定

令和4年7月25日、山形県地域公共交通活性化協議会と慶応義塾大学経済学部附属経済研究所は、地域公共交通の利便性と持続可能性の向上による山形県の地域活性化や、我が国全体のデータ利活用及びEBPM(根拠に基づく政策決定)の推進に寄与するため、地域公共交通等に係るデータの提供及び分析に関する連携協定を締結しました。

プレスリリース(PDF:215KB)

山形県地域公共交通計画

最新版

山形県地域公共交通計画概要版(PDF:471KB)

山形県地域公共交通計画_1(PDF:12,676KB)

山形県地域公共交通計画_2(PDF:8,983KB)

過去の更新履歴

令和3年3月30日 山形県地域公共交通計画策定

令和3年6月28日 地域公共交通確保維持事業に係る地域公共交通計画認定申請に伴う計画変更

令和4年3月24日 山形県地域公共交通情報共有基盤構築・運用ガイドラインの変更等に伴う計画変更

令和4年6月27日 地域公共交通確保維持事業に係る地域公共交通計画認定申請に伴う計画変更

山形県地域公共交通利便増進実施計画

最新版

山形県地域公共交通利便増進実施計画(長井市版)概要版(PDF:448KB)

山形県地域公共交通利便増進実施計画(長井市版)(PDF:8,254KB)

過去の更新履歴

令和3年8月25日 山形県地域公共交通利便増進実施計画策定

令和3年9月17日 山形県地域公共交通利便増進実施計画認定

山形県地域公共交通活性化協議会

概要

令和元年度の地域公共交通活性化再生法の改正により、県と市町村連携の広域的な計画策定の促進や国庫補助計画との関連付けの強化がなされる方針が明示されました。

そのため、山形県では、県全体の法定計画を策定するための法定協議会を設置する必要があったため、平成13年3月に設置された「山形県バス対策協議会」を発展的に解消し、令和2年4月に「山形県地域公共交通活性化協議会」を設置しました。

本協議会では、山形県地域公共交通計画の策定に向けた協議を行うとともに、山形県バス対策協議会で行っていた「地域間幹線系統確保維持計画」の策定に向けた協議及び事業評価、乗合バス事業者が運行する個別の生活路線の変更・廃止に係る協議を行っています。(市町村営バス等については、市町村が主宰する「地域公共交通会議」において協議を行っています。)

開催状況

令和2年度の開催状況

令和3年度の開催状況

令和4年度の開催状況

地域公共交通確保維持改善事業に係る事業評価

令和2年度

令和3年度

意見受付フォーム

入力フォーム

その他リンク集

関係者(外部サイト)

地域公共交通関係機関・事業者一覧(リンク先作業中)

地域公共交通参考情報

『交通』と『福祉』が重なる現場の方々へ~高齢者の移動手段を確保するための制度・事業モデルパンフレット(国土交通省・厚生労働省)(外部サイトへリンク)

地域公共交通東北仕事人(外部サイトへリンク)

制度概要(外部サイトへリンク)

RESAS(地域経済分析システム)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

みらい企画創造部総合交通政策課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3079

ファックス番号:023-630-3082