ホーム > 防災・安全 > 犯罪被害者支援 > 犯罪被害者週間について(11月25日から12月1日まで)

更新日:2025年11月14日

ここから本文です。

犯罪被害者週間について(11月25日から12月1日まで)

平成17年12月に閣議決定された「犯罪被害者等基本計画」において、毎年、「犯罪被害者等基本法」の成立日である12月1日以前の1週間(11月25日から12月1日まで)を「犯罪被害者週間」と定めました。「犯罪被害者週間」は、集中的な啓発事業を実施することで、犯罪被害者等が置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は生活の平穏への配慮の重要性等について、国民の理解を深めることを目的としています。

詳しくは警察庁ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

県立図書館との連携展示

県立図書館との連携展示として、『ひまわりの絆プロジェクト』に関連した紙芝居「ナツ君のひまわり」(作成協力:小国高校、小国地区交通安全協会)や、関連図書を展示しました。

2

1

3

開催期間

令和7年11月5日(水曜日)~11月28日(金曜日)まで

 

☆「ひまわりの絆プロジェクト」とは

平成23年、京都府内で発生した交通事故で4歳の男の子が亡くなりました。生前、男の子は幼稚園で育てていたひまわりの種を自宅に持ち帰っていました。御両親は男の子が生きていた証として、そのひまわりを大切に育てていました。

平成25年春、この交通事故を担当していた京都府警の警察官が自宅を訪問した時、御両親から「子供が生きていた証を残したい。このひまわりがあちこちで咲けば、この子もいろんな所に行けると思う。もう交通事故は嫌です。」と、そのひまわりの種を託されたのです。

こうした御両親の思いと交通事故根絶の強い願いが「ひまわりの種」となって引き継がれ、平成27年夏以降、京都府内の警察署を皮切りに、全国各地で大輪の花を咲かせています。

犯罪被害者支援県民のつどい2025の開催について

開催趣旨

犯罪被害者やその御家族が置かれている状況や、犯罪被害者等が平穏に生活できるよう配慮することの重要性等について県民の理解を深め、県民全体で犯罪被害者等を支える社会の実現を目指すため、「犯罪被害者支援 県民のつどい2025」を開催しました。

開催日時・会場

令和7年11月12日(水曜日)13時30分~16時

山形国際交流プラザビッグウイング2階大会議室

開催状況はこちら

県庁1階「ジョンダナホール」での展示(予定)

県庁1階「ジョンダナホール」において、犯罪被害者支援に関する広報啓発作品等の展示を行う予定です。

開催期間

令和7年12月1日(月曜日)~12月12日(金曜日)まで

 

お問い合わせ

防災くらし安心部消費生活・地域安全課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2460

ファックス番号:023-625-8186