ホーム > くらし・環境 > 自然保護 > 野生生物 > 山形県鳥獣被害対策の推進に関する条例第13条に基づく公表

更新日:2025年10月6日

ここから本文です。

山形県鳥獣被害対策の推進に関する条例第13条に基づく公表

令和6年度山形県鳥獣被害対策の推進に関する施策の実施状況(令和7年10月)(PDF:2,580KB)

令和6年度山形県鳥獣被害対策の推進に関する施策の実施状況(令和7年10月)

1.管理計画を策定している野生鳥獣の状況

(1)管理計画の策定・推進状況(みどり自然課)

(2)野生鳥獣の生息状況(みどり自然課)

2.野生鳥獣による各種被害状況の把握(第10条第1号)

(1)野生鳥獣による生活環境被害等の状況(みどり自然課)

(2)野生鳥獣による農作物被害の状況(農村計画課)

(3)野生鳥獣による森林被害の状況(森林ノミクス推進課)

3.適正管理の推進(第8条)

(1)指定管理鳥獣捕獲等事業の推進(みどり自然課)

(2)捕獲の担い手確保対策(みどり自然課)

(3)技能講習会、狩猟免許資格取得支援等の実施状況(みどり自然課)

(4)野生鳥獣の捕獲状況(みどり自然課)

4.被害防止対策の推進(第7条第1号・2号)

(1)農作物被害防止対策の状況(みどり自然課・農村計画課)

(2)住民主体による農作物被害防止対策(みどり自然課・農村計画課)

(3)生活環境被害防止対策(みどり自然課)

(4)カワウ被害対策(みどり自然課・水産振興課)

(5)豚熱感染拡大防止のための野生イノシシ対策(みどり自然課・畜産振興課)

(6)対策推進のための人材育成(農村計画課)

5.有効活用の推進にかかる調査研究(第9条)

(1)放射性物質検査(みどり自然課)

6.効果的な鳥獣被害防止対策にかかる調査研究及び普及啓発(第10条第2号・3号)

(1)山形大学との共同調査(みどり自然課)

(2)鳥獣被害防止対策についての普及啓発(みどり自然課・農村計画課)

7.鳥獣被害防止対策を総合的・計画的に実施するために必要な体制整備(第4条)

(1)特定鳥獣保護管理検討委員会(みどり自然課)

(2)第二種特定鳥獣管理連絡協議会(みどり自然課)

(3)持続可能な鳥獣被害防止対策体制の検討(みどり自然課)

 

お問い合わせ

環境エネルギー部みどり自然課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3404

ファックス番号:023-625-7991