ホーム > くらし・環境 > 環境・リサイクル > 環境マネジメント > 環境科学研究センター > 【令和7年度】「親子で楽しむ環境科学体験デー」を開催しました

更新日:2025年8月12日

ここから本文です。

【令和7年度】「親子で楽しむ環境科学体験デー」を開催しました

 

6月の「環境月間」に合わせ、当センターでは「親子で楽しむ環境科学体験デー」の一環として、6月21日(土)にセンター一般公開を実施しました。

「親子で楽しむ環境科学体験デー」は、環境月間の行事として平成16年度から開催している恒例のイベントで、6月14日(土曜日)に「自然観察会(春の部)」を、翌週6月21日(土曜日)には「センター一般公開」を開催しました。

自然観察会(春の部)の実施状況はこちらからご覧ください。

「センター一般公開」は、令和元年度以来となる自由参加制(一部整理券制)で実施し、昨年度を上回る親子69組195名の皆様に参加していただきました。

スライムやバスボム、虫よけスプレーを作ったり、また白い粉に試薬をかけて判別したり、黒色のインクをろ紙を使って色分けしたり、様々な体験を通じて科学の楽しさに触れていただきました。水生生物コーナーでは、水槽の生き物や標本に興味を示す子ども達も多く、発電実験コーナーでは夢中で発電器を回す姿が見られました。他にも顕微鏡や各種展示などを楽しんでいただきました。

       スライム   バスボム   虫よけスプレー              

    白い粉を調べよう              色のふしぎ

 水生生物  発電実験

    リサイクル工作のコーナーでは、工作だけでなく工作品を使った体験(エアカーリング、空気砲)も大人気で、特に空気砲では的が倒されるたびに大変盛り上がりました。

    また、山形県学生環境ボランティア「やまカボ・サポーター」による「ごみの分別ゲーム」では、参加者から「楽しかった」との声が聞かれました。

 エアカーリング        空気砲    ごみ分別ゲーム     

   来場者の皆様からは「貴重な体験ができた」、「親子で楽しめた」、「家庭や学校でも試せそう」といった声を多くいただき、有意義な1日を過ごしていただけたようです。

 

                                                                  

 

    

   

 

                                 

 

お問い合わせ

環境エネルギー部環境科学研究センター 

住所:〒995-0024 村山市楯岡笛田三丁目2番1号

電話番号:0237-52-3124

ファックス番号:0237-52-3135