ホーム > 健康・福祉・子育て > 高齢者福祉 > 介護資格 > 介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格に関する手続きと研修について > 介護支援専門員実務研修について > (過年度合格者対象)介護支援専門員実務研修の受講について
更新日:2025年3月23日
ここから本文です。
過去に介護支援専門員実務研修受講試験に合格したものの介護支援専門員実務研修をまだ受講していない方が、これから介護支援専門員実務研修を受講する場合における手続きについて説明しています。
介護支援専門員実務研修受講試験に合格し、当該年度中に介護支援専門員実務研修を受講する予定の方は、このページ記載の手続きの対象ではありませんので、研修実施機関である山形県老人福祉施設協議会(外部サイトへリンク)に直接受講申込をしてください。
過去に介護支援専門員実務研修受講試験に合格した方が、これから介護支援専門員実務研修を受講する場合、受講決定までの流れは次の(1)から(4)のとおりです。
(1)やまがたe申請から事前申込をする
(2)研修実施機関から申込案内が送付される
(3)研修実施機関に受講申込をする
(4)研修実施機関から受講決定通知が送付される
(1)から(4)までの手続きの詳細については、以下を参照してください。
パソコン又はスマートフォン等から「やまがたe申請(外部サイトへリンク)」にアクセスのうえ、次の受付期間中に事前申込(電子申請)を行ってください。
事前申込受付期間 | |
令和6年度実務研修 | 令和7年10月1日(水曜日)~令和7年11月1日(土曜日) |
※介護支援専門員実務研修は、その一部又は全部をオンライン研修により行うことから、電子申請のみ受付けしております。書面による申請は受付けできませんのでご了承ください。
※過去の介護支援専門員実務研修受講試験における合格者であることが確認できない場合又は事前申込受付期間外に事前申込があった場合は、事前申込を受付けできず、受講不可となります。
※山形県以外の都道府県が実施した過去の介護支援専門員実務研修受講試験における合格者である場合、受講地変更の手続きもあわせて行ってください(受講地変更手続きの詳細はこちら)。
※事前申込いただいた方の情報は、山形県から研修実施機関に情報提供しますのでご了承ください。なお、入力いただいた情報は、介護支援専門員実務研修の受講及び登録事務以外の目的で利用又は提供することはありません。
研修実施機関である山形県老人福祉施設協議会から(1)の事前申込時に入力いただいた自宅住所あてに、介護支援専門員実務研修の受講申込に関する案内が郵送で送付されます。
当該年度の介護支援専門員実務研修受講試験合否発表日以降に研修実施機関(山形県老人福祉施設協議会)から発送しますので、12月1日までに自宅住所に申込案内が届かない場合は、研修実施機関(山形県老人福祉施設協議会(外部サイトへリンク))に直接お問い合わせください。
(2)で届いた申込案内を参照のうえ、研修実施機関(山形県老人福祉施設協議会)に受講申込手続きを行ってください。
研修実施機関(山形県老人福祉施設協議会)から受講決定通知が届いたら、受講の準備(パソコンやWi-Fi環境の確保、テキストの購入等)を行ってください。
「介護支援専門員実務研修について」を参照してください。詳細は、研修実施機関(山形県老人福祉協議会)にお問い合わせください。
お問い合わせ