更新日:2025年10月28日
ここから本文です。
☆最新情報:村山地域における集合研修のお知らせについて更新しました。(令和7年10月24日更新)
☆最新情報:庄内地域における集合研修のお知らせについて更新しました。(令和7年10月21日更新)
☆最新情報:実態調査結果の閲覧ページURLを掲載しました。(令和7年10月16日更新)
☆最新情報:最上・北村山地域における集合研修のお知らせについて更新しました。(令和7年10月7日更新)
在宅ケアにおいて大きな役割を担う訪問介護事業について、地域における持続的なサービス提供体制を確保するため、訪問介護事業所の経営改善に向けた指導や課題解決のための連携体制の構築に取り組む事業に対し支援を行います。
以下のとおり、補助事業者を採択いたしました。(令和7年6月10日掲載)
一般社団法人山形県地域包括支援センター等協議会(山形県山形市山家町2-7-17)
TEL:023-666-7077
実施する事業は以下のとおりです。
今後、訪問介護職員が常勤換算で概ね5名以下であり、入所施設が併設されていない県内の訪問介護事業所に対して経営改善に向けた巡回指導を行っていきます。また、出前研修や地域ごとの集合研修、アンケート調査も行ってまいりますのでご協力をお願いいたします。
|
Ⅰ経営改善に向けた巡回指導 |
①主に訪問介護職員が常勤換算で5名以下であり、入所施設が併設されていない訪問介護事業所を訪問し、介護保険制度及び国・県の支援制度を周知 ②各事業所が抱える課題を聞き取り、対応する出前研修の要望を確認 |
| Ⅱ出前研修 | Ⅰ-②により、聞き取りをした課題に対し、改善に向けた研修の実施 |
| Ⅲ地域ごとの集合研修 | 県内4地域において、課題に即したテーマを設定し、合同研修を実施 |
| Ⅳ実態調査 | 全訪問介護事業所に対するアンケート及び追跡調査を実施 |
【研修案内】訪問介護事業所集合研修(置賜地域開催)(PDF:206KB)
【開催日時】令和7年9月30日(火)13時30分~16時(13時受付開始)
【会場】テクノセンター1F大研修室(山形県米沢市八幡原5丁目4149-8)
【対象】置賜地域の訪問介護事業所の管理者・訪問介護職員
【研修内容】
第1部(13時30分~14時40分)講演:『情報共有の大切さ』~現場でのカスタマーハラスメントへの対応~
講師:一般社団法人山形県介護福祉士会事務局長、山形県訪問介護事業所等連絡会会長 斎藤 幸子 氏
第2部(14時50分~16時)情報交換会(優良事例の紹介や課題の共有、意見交換等)
【申込方法】
Googleフォームからお申込みいただくか、上記研修案内裏面の参加連絡票を記入いただき、山形県地域包括支援センター等協議会までFAXでご提出ください。
①Googleフォーム:https://forms.gle/9k7gKUn9tfLheYVV7
②FAX送信先:山形県地域包括支援センター等協議会(FAX:023-666-7076)
【申込期限】令和7年9月22日(月)
※期限を過ぎてからのお申し込みについては、山形県地域包括支援センター等協議会あて直接ご連絡ください。
置賜地域に所在する訪問介護事業所の皆様には、集合研修開催のお知らせについて、メールでもご連絡しております。
【研修案内】訪問介護事業所集合研修(最上・北村山地域開催)(PDF:306KB)
【開催日時】令和7年10月30日(木)13時30分~16時(13時受付開始)
【会場】甑葉プラザ 1階甑葉ホール (山形県村山市楯岡5丁目14-20)
【対象】最上・北村山地域の訪問介護事業所の管理者・訪問介護職員
【研修内容】
第1部(13時30分~14時40分)講演:『訪問介護事業所と居宅介護支援事業所との連携』
講師:一般社団法人山形県介護支援専門員協会 副会長 高橋 英一 氏 (主任介護支援専門員)
第2部(14時50分~16時)情報交換会(優良事例の紹介や課題の共有、意見交換等)
【申込方法】
Googleフォームからお申込みいただくか、上記研修案内裏面の参加連絡票を記入いただき、山形県地域包括支援センター等協議会までFAXでご提出ください。
①Googleフォーム:https://forms.gle/FvurLMfZTfD6mgc47
②FAX送信先:山形県地域包括支援センター等協議会(FAX:023-666-7076)
【申込期限】令和7年10月22日(水)
※期限を過ぎてからのお申し込みについては、山形県地域包括支援センター等協議会あて直接ご連絡ください。
最上・北村山地域に所在する訪問介護事業所の皆様には、集合研修開催のお知らせについて、メールでもご連絡しております。
【研修案内】訪問介護事業所集合研修(庄内地域開催)(PDF:277KB)
【開催日時】令和7年11月12日(水)13時30分~16時(13時受付開始)
【会場】いろり火の里なの花ホール(山形県東田川郡三川町大字横山字堤172-1)
【対象】庄内地域の訪問介護事業所の管理者・訪問介護職員
【研修内容】
第1部(13時30分~14時40分)講演:「誰一人取り残さない地域をみんなで~個別避難支援を現場から考える~」
講師:菅原千佳社会福祉士事務所 社会福祉士 菅原 千佳 氏
第2部(14時50分~16時)情報交換会(優良事例の紹介や課題の共有、意見交換等)
【申込方法】
Googleフォームからお申込みいただくか、上記研修案内裏面の参加連絡票を記入いただき、山形県地域包括支援センター等協議会までFAXでご提出ください。
①Googleフォーム:https://forms.gle/rr7j5qJCMm2uRXqq6
②FAX送信先:山形県地域包括支援センター等協議会(FAX:023-666-7076)
【申込期限】令和7年11月7日(金)
※期限を過ぎてからのお申し込みについては、山形県地域包括支援センター等協議会あて直接ご連絡ください。
庄内地域に所在する訪問介護事業所の皆様には、集合研修開催のお知らせについて、メールでもご連絡しております。
【研修案内】訪問介護事業所集合研修(村山地域開催)(PDF:295KB)
【開催日時】令和7年11月27日(木)13時30分~16時(13時受付開始)
【会場】ヒルズサンピア山形 2F蔵王(山形県山形市蔵王飯田637)
【対象】村山地域(北村山地域を除く)の訪問介護事業所の管理者・訪問介護職員
【研修内容】
第1部(13時30分~14時40分)講演
『人が集まる訪問介護へ~小さな事業所「だから」すぐにできる採用と定着のしくみづくり~』
講師:fifthbridge代表 中小企業診断士 畠山 和敏 氏
第2部(14時50分~16時)情報交換会(優良事例の紹介や課題の共有、意見交換等)
【申込方法】
Googleフォームからお申込みいただくか、上記研修案内裏面の参加連絡票を記入いただき、山形県地域包括支援センター等協議会までFAXでご提出ください。
①Googleフォーム:https://forms.gle/NK1LFEn9BYmExfpw7
②FAX送信先:山形県地域包括支援センター等協議会(FAX:023-666-7076)
【申込期限】令和7年11月21日(金)
※期限を過ぎてからのお申し込みについては、山形県地域包括支援センター等協議会あて直接ご連絡ください。
村山地域(北村山地域を除く)に所在する訪問介護事業所の皆様には、集合研修開催のお知らせについて、メールでもご連絡しております。
令和7年8月~9月に実施した実態調査の結果につきまして、山形県地域包括支援センター等協議会ホームページに掲載されました。下記をクリックしてご確認いただけます。
山形県地域包括支援センター等協議会 ホームページ(外部サイトへリンク)
・令和7年度山形県訪問介護事業所連携体制構築支援事業費補助金交付要綱(PDF:231KB)
お問い合わせ