ホーム > 健康・福祉・子育て > 障がい者福祉 > 障がい者就労・施設製品 > 障がい者就労支援 > 山形県共同受注センターマッチング事例セミナーの開催について

更新日:2025年7月14日

ここから本文です。

山形県共同受注センターマッチング事例セミナーの開催について

障がい者の工賃の向上を目指し、就労継続支援B型事業所に対し企業との取引情報の斡旋・紹介を行う「山形県共同受注センター」において、この度、同センターの仲介によりマッチングした事例を紹介するセミナーを実施いたします。

県内企業や就労継続支援B型事業所の皆さん、こんなふうに思っていませんか?

「人手不足で外部に仕事をお願いしたいけど、受けてくれるところはないかな・・・」

「仕事を受けたいけど企業との繋がりが無くて仕事を受けられない・・・」

セミナーに参加いただければ、「自分たちにも出来るかも!」と新しい道を切り開くきっかけとなるかもしれません。

ぜひご参加いただき、まずは話だけでも聞いてみてください。

1.日時

令和7年8月7日(木曜日)午後1時30分から午後3時45分まで

2.開催形式

ZOOMによるオンライン形式

(ZOOMのアクセス情報は参加申込者へ個別にご連絡します。)

3.参加対象

企業・団体等(第1部のみ)、障がい者就労継続支援B型事業所、行政機関

(なお、参加対象は山形県内に限ります。)

4.内容

【第1部】マッチング好事例の紹介

企業及びB型事業所双方の当事者からの視点を交えて具体的な事例を紹介し、「マッチングしたらどうなるの?スムーズにできるの?」といった疑問にお答えします。

座長:株式会社シーンリンクス 中小企業診断士・MBA 山口 健俊 氏

事例発表1.

発注企業:株式会社タカハタ電子

受注事業所:かにの家

共同受注センター:植木コーディネーター

事例発表2.

発注企業:株式会社クリーンシステム

受注事業所:ビバウェーブ山形駅前店

共同受注センター:粟野コーディネーター

【第2部】B型事業所の工賃向上に向けたセミナー

「時間単価を意識すること」などの工賃アップのヒントや自主製品販売に向けた上手な価格設定のポイントなどについて、専門の経営コンサルタントを講師としてお招きし、解説いただくことで、工賃向上に向けた取組みを支援します。

講師:株式会社シーンリンクス 中小企業診断士・MBA 山口 健俊 氏

5.申込方法

案内チラシ下部に記載されているURLをクリックまたは二次元コードを読み取り、申込フォームにアクセスの上、必要事項を記入し、お申し込みください。

案内チラシ(PDF:1,434KB)

申込フォームにアクセスできず申込ができない場合は、案内チラシ裏面に記載の申込書に必要事項を記載の上、山形県健康福祉部障がい福祉課あてFAXでお申し込みください。

6.申込期限

令和7年7月28日(月曜日)まで

 

お問い合わせ

健康福祉部障がい福祉課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2293

ファックス番号:023-630-2111