更新日:2025年9月18日
ここから本文です。
山形県は、医療機関等が受ける燃料費、食材料費等の物価高騰の影響を軽減し、医療提供体制の維持・確保を図るため、県内の医療機関等に対し施設規模に応じた支援金の支給を行います。
※本支援金の事務局業務(申請受付・コールセンター業務等)は、株式会社日専連ライフサービスに委託しています。県医療政策課や医師会、歯科医師会、助産師会、柔道整復師会、薬剤師会等では申請及びお問い合わせを受け付けていません。
・申請は専用ホームページ(外部サイトへリンク)の申請フォームより申請ください。
所在地が山形県内にある医療機関等のうち、令和7年4月1日時点及び申請日現在のいずれにおいても施設を運営している医療機関等。ただし次のいずれかに該当する場合を除く。
(1) 病院、診療所及び薬局においては、保険医療機関又は保険薬局でないもの
(2) 病院及び診療所においては、高齢者施設及び障がい者施設等の施設内医療機関又は高齢者施設及び障がい者施設等に併設若しくは隣接し一般外来診療を実施していないもの
(3) この支援金とその目的を同じくする補助金等の交付を県内の市町村から受け、又は受けようとする市町村立医療機関
(4) 施術所においては、療養費の受領委任取扱い施術所の指定を受けていないもの
(5) 歯科技工所においては、歯科技工士法第21条第1項により都道府県知事又は市長に届け出ていないもの
(6) その他知事が適当でないと認めるもの
区分 | 支援金額 |
---|---|
病院 |
16,000円 × 許可病床数 (許可病床数は、申請日時点の病床数) 許可病床のうち、令和7年4月1日から申請日時点まで1度も使用していない病床については除いて申請すること。(特別高圧、医科有床診療所も同じ) |
病院 (特別高圧) |
35,000円 × 許可病床数 |
医科有床診療所 | 50,000円 + 13,000円 × 許可病床数 |
医科無床診療所 | 50,000円 |
歯科診療所 | |
助産所 | |
施術所 |
|
歯科技工所 | |
薬局 |
令和7年9月18日(木曜日)から令和7年10月17日(金曜日) ※当日消印有効
1.令和7年度(6月補正分)山形県医療機関等物価高騰対策支援金交付申請書(様式第1号)(エクセル:26KB)
2.支援金の振込先とする申請者名義の預貯金通帳の表紙及び表紙裏面(金融機関名、店名、店番号、口座種別、口座番号及び口座名義人(カタカナ名義を含む。)が記載されたページ)の写し
※Web申請の場合、「1.令和7年度(6月補正分)山形県医療機関等物価高騰対策支援金交付申請書(様式第1号)」は作成不要です。
Web申請又は郵送申請により申請ください。
・Web申請の場合:専用ホームページ(外部サイトへリンク)の申請フォームより申請ください。
・郵送申請の場合:下記申請先に郵送ください。
※交付を円滑に行うため、可能な限りWeb申請をご利用ください。
※メール申請など、その他の申請方法を希望される場合は、下記コールセンターまでお問い合わせください。
【申請先】
山形県医療機関等物価高騰対策支援事務局
【郵送先】
〒980-8790
日本郵便株式会社 仙台中央郵便局 私書箱第200号
株式会社日専連ライフサービス
山形県医療機関等物価高騰対策支援事務局 宛
【お問い合わせ先(コールセンター)】
0570-200-044 (平日9時00分~17時00分)
【開設期間】
令和7年9月18日(木曜日)~令和7年11月28日(金曜日)
お問い合わせ