更新日:2020年12月3日
ここから本文です。
企業は、災害や事故で被害を受けても、取引先等の利害関係者から、重要業務が中断しないこと、中断しても可能な限り短い期間で再開することが望まれています。また、事業継続は企業自らにとっても、重要業務の中断に伴う顧客の他社への流出、マーケットシェアの低下、企業評価の低下などから企業を守る経営レベルの戦略的課題と位置づけられます。
この事業継続を追求する計画を「事業継続計画」(BCP:Business Continuity Plan)と呼びます。
内容としては、バックアップのシステムやオフィスの確保、即応した要員の確保、迅速な安否確認などが典型です。これらは、事業内容や企業規模に応じた取組みでよく、多額の出費を伴わずとも一定の対応は可能なことから、すべての企業に相応した取組みが望まれています。
このページでは、中小企業のBCP策定に参考となる情報をご紹介します。
県では、県内中小企業のBCP策定を推進するため、BCPの策定に取り組む県内中小企業等がひな形として活用できる「山形県版BCPモデル(初めてでも簡単!BCP策定シート)」を作成しました。このモデルは、自然災害のみならず、今般の新型コロナウイルス等の感染症にも対応しており、なおかつ、小規模事業者でも取り組みやすいよう簡潔な構成となっております。また、実際にBCP策定に取り組む際の手順を解説した「BCP策定の手引き」も併せて準備いたしました。こちらの手引きには、BCP策定に必要な参考情報を収集するためのリンク集も豊富に掲載しております。
これらのツールを、BCP策定の際の最初の一歩としてぜひともご活用いただき、自社の実態に合わせたBCPの策定にお役立てください。
記入用シートの申込手順等の詳細は、以下のチラシを御覧ください。
7業種:建設業、製造業、卸売・小売業、宿泊業、飲食業、生活関連サービス業、その他汎用版
【ポイント】
「山形県版BCPモデル」の見本(記入例)及び「策定の手引き」を業種ごとに掲載しておりますので、自社の業種のモデルをぜひご覧ください。実際に自社でのBCP策定に本モデルの活用を希望される場合は、記入用シート(PDF形式)をご提供しますので、下記「山形県版BCPモデル(記入用シート)の申込方法」により、お申込みください。
【建設業】
【製造業】
【卸売・小売業】
卸売・小売業版BCPモデル(記入例)(ZIP:1,789KB)
【宿泊業】
【飲食業】
【生活関連サービス業】
生活関連サービス業版BCPモデル(記入例)(ZIP:1,788KB)
【その他汎用版】
その他汎用版BCPモデル(記入例)(ZIP:1,658KB)
BCPモデル(記入用シート)の活用を希望される場合は、山形県電子申請システムにより、お申し込みください。
詳細は、上記チラシ裏面からご確認いただくことができます。
山形県では、今般の新型コロナウイルス感染症に対応したBCPの策定を推進するため、東京海上日動火災保険株式会社と締結した「やまがた創生」に関する連携協定に基づき、下記のとおり「BCP策定推進セミナー」を開催します。
セミナーにおいては、新型コロナ対応のBCP策定のポイントや、アフターコロナの時代を見据えた経営戦略についてもお話が聞ける予定となっておりますので、ぜひ御参加ください。
【セミナー概要】
日時:令和2年10月23日(金曜日)14時~16時
開催方法:会議システムZOOMによるオンライン開催 ※オンライン環境の無い方は、村山総合支庁402会議室で受講可能(定員30名)。
講師:東京海上日動リスクコンサルティング株式会社 主幹研究員 坂本 憲幸 氏
内容:新型コロナウイルス感染症による企業活動への影響、新型コロナウイルス感染症対応BCP策定のポイント、山形県版BCPモデルについて 等
申込方法:山形県電子申請システム(外部サイトへリンク)にてお申込みください。
申込期限:令和2年10月16日(金曜日)
詳細:BCP策定推進セミナーチラシ(PDF:1,403KB)
(公財)山形県企業振興公社では、BCP策定をはじめ、様々な課題解決等に取り組む企業ニーズに応じて、適切な外部の専門家を派遣する「専門家派遣事業」を行っています。
詳しくは(公財)山形県企業振興公社のホームページ「専門家派遣事業」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
BCPの策定や、策定したBCPに基づく防災対策を行う際の融資制度がありますので、ご活用ください。山形県では、平成26年4月1日から、山形県商工業振興資金(地域産業振興特別資金)に「BCPに基づく対策を行う方」を対象に追加しました。
また、BCP策定企業向けの融資制度を提供している民間金融機関もありますので、お取引先の金融機関にご確認ください。
商工業振興資金では、認定機関(県など)による認定の前に、取扱金融機関での審査があります。利用をお考えの場合、まずは取扱金融機関にご相談ください。
BCPを詳しく解説した政府などのサイトです。
企業防災や事業継続の説明、事業継続ガイドライン(平成21年11月)が紹介されています。
中小企業へのBCPの普及促進を目的として、中小企業庁が作成した指針が紹介されています。
BCPの作成・運用に向けた取組みを、わかりやすく3部に分けてステップを示したガイドなどが紹介されています。
お問い合わせ