ホーム > くらし・環境 > 自然保護 > 森林保全 > やまがた森林(モリ)ノミクス > やまがた森林ノミクスニュース
更新日:2022年3月22日
ここから本文です。
「やまがた森林ノミクス」に関する情報をお知らせしていきます。
令和3年11月26日金曜日にやまぎん県民ホールをメイン会場として「森林の価値を考える 未来につなぐ魅力的な森林へ」をテーマに第1部 セミナー、第2部 フリートークの2部構成で開催しました。
【第1部:セミナー】
①講演
演題:「森を感じながら暮らすさまざまな工夫とデザイン」
講師:東北芸術工科大学 教授 馬場 正尊(ばば まさたか)氏
内容:県内外での森林空間や地域産木材を活用した事例紹介などのセミナー。
森を居心地よく感じ、日常と非日常が混ざり合う森林空間を活用した宿泊施設や森林資源を地域産業と結び付け地産地消した佐賀県庁の地下ラウンジの木質化、佐賀市の廃校を宿泊施設・サテライトオフィス・地域交流施設などの複合施設にリノベーションした「SAGA FURUYU CAMP」などをご紹介いただきました。
また、雪を活用し、森の中の雪を体験できるような山形ならではの森を感じる生活に向けてお話しいただきました!
②トーク
テーマ:「食と木の関わり」
出演:アル・ケッチァーノ オーナーシェフ 奥田 政行(おくだ まさゆき)氏
内容:奥田シェフと‘21ミス日本みどりの女神の小林優希さんとのトーク。
奥田シェフには、「食」をテーマに食器などの非木製品を、県産木材を活用した木製品に転換していくことを目的とした「日用品木製化シフト事業」のアドバイザーに就任していただいております。製品の使いやすさはもちろん、より普及しやすく、価値が高まるよう、アドバイスをいただいております。
料理の素材としても山形県産に強い思い入れがある奥田シェフに、料理と木製食器との相性やその特性などをお伺いしました!
第1部の詳細はこちらからご覧ください。
↓
やまがたChannel URL: https://www.youtube.com/watch?v=OJ8lV6pGd8U
【第2部:フリートーク】
テーマ:「森林の魅力を探る」
ゲスト:山菜料理 出羽屋 若女将 佐藤 悠美(さとう ゆみ)氏
金山町役場 産業課 主任 丹 健一郎(たん けんいちろう)氏
合同会社 根を這う 代表 須藤 修(すとう おさむ)氏
内容:県内で森林資源を活用した取組を行っているゲストの方々のフリートーク。
各ゲストの森林と関わるきっかけや森林資源の魅力、さらにはSDGsまで、色々とお伺いしました。今後、各ゲストや地域がコラボして、森林資源を活用した取組が広がるかも!?乞うご期待!
第2部の詳細はこちらからご覧ください。
↓
やまがたChannel URL: https://www.youtube.com/watch?v=CP5F97LyUEU
7月27日金曜日:「山形県林工連携コンソーシアム」令和3年度総会・研修会
9月17日金曜日:令和3年度山形県スマート林業研修会
10月15日金曜日:令和3年度やまがた森林ノミクス県民会議
①山形県森林ノミクス推進課Twitterについて
山形県森林ノミクス推進課では、Twitterによる情報発信を行っております。
森林ノミクスに関する様々な情報を随時ツイートしてまいりますので、みなさん是非ご覧いただき、よろしければフォローしてください。
以下のQRコードからもアクセスできます。
なお、アカウントの運用にあたり、以下のポリシーを基に運用を行います。
②木製「足踏み式除菌スプレー装置」
新型コロナウィルス対策のため、県が試作し県庁正面玄関に設置している木製の「足踏み式除菌スプレー装置」の簡易的な設計図を掲載します。
簡易設計図はこちら(PDF:426KB)からご覧いただけます。
お問い合わせ