ホーム > 県政情報 > 入札情報・資格審査等 > 入札参加資格等 > 入札参加資格等(物品・役務) > 競争入札参加資格審査申請(物品及び役務)の定期受付

更新日:2023年5月9日

ここから本文です。

競争入札参加資格審査申請(物品及び役務)の定期受付

  • 山形県が行う物品及び役務(建設工事に係る設計・測量・調査・コンサルタント等を除く。)の調達並びに印刷物その他の製造請負等に係る令和6年度の競争入札参加資格審査申請(競争入札参加資格者名簿への登載)の受付を下記のとおり行います。
  • 令和4年度に更新の手続きをされた方又は令和5年度に随時登載の手続きをされた方は、今回の手続きは不要です。

令和6年度名簿の受付期間

令和5年11月1日(水曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで。(閉庁日を除く。)

申請要領及び様式(掲載は10月中旬頃の予定です。)

  • 令和5・6年度物品等競争入札参加資格審査申請要領
  • パソコンで作成する場合の様式
  • 手書きで作成する場合の様式
  • 山形県税の納税証明書の請求手続き(請求書様式を含む。)
  • 申請書類チェックリスト
  • よくあるお問い合わせ(Q&A)

 

山形県からの代金の支払いを受けるためには、次の書類も必要です。

入札参加資格の有効期間

令和5年4月1日から令和7年3月31日までの2年間。

※現在(令和5・6年度)の「山形県競争入札参加資格者名簿(物品及び役務)」(エクセル:493KB)

山形県物品電子調達システムについて

  • 「山形県物品電子調達システム」は、県内に事業所等を有する事業主がインターネットを利用して見積合わせに参加できるシステムです。
  • 会計局会計課及び各総合支庁(各本庁舎並びに村山総合支庁及び置賜総合支庁の分庁舎の各課)で調達する、1件の予定価格が160万円以下の物品及び250万円以下の印刷物については、このシステムにより納入者を決定しています。

新たに利用を希望される場合

予定価格が上記の金額以下となる物品及び印刷物の見積合わせに参加を希望される場合は、競争入札参加資格審査申請とは別に、このシステムへの登録が必要です。
次のリンクに掲載している「山形県物品電子調達システム」から手続きを行ってください。

既に利用登録をされている場合

利用者登録の有効期限は、競争入札参加資格者名簿と同じです(現在の有効期限は令和7年3月31日まで)。有効期限が到来する場合でも、既に利用登録をされている方が、競争入札参加資格者名簿の更新手続き(競争入札参加資格審査申請)を行い、同名簿に登載されることとなった場合は、このシステムの継続利用申請を行ったものとみなしますので、更新の手続きは不要です。

障がい者雇用推進事業主の登録について

県では、障がい者雇用推進事業主が販売を希望する物品及び印刷物を調達するときは、指名競争入札又は随意契約における見積書徴取の際、少なくとも1者は、障がい者雇用推進事業主を指名する優遇制度を行っています。(一般競争入札を除く)
詳しくは、次のリンクに掲載している「障がい者雇用推進事業主等からの物品等調達優遇制度」をご覧ください。

お問い合わせ

会計局会計課調達担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2723

ファックス番号:023-630-2715