ホーム > くらし・環境 > > 県税についてのよくある質問 > 不動産取得税 > 住宅を新築(増・改築を含む)した場合の軽減措置はありますか?

更新日:2025年11月6日

ここから本文です。

住宅を新築(増・改築を含む)した場合の軽減措置はありますか?

回答

次の要件に該当する住宅(以下「特例適用住宅」といいます。)を新築(増・改築を含む)した場合は、住宅の価格から一定額が控除されます。

この特例措置に該当する場合には、軽減後の税額で納税通知書をお送りしています。納税通知書の「課税標準の特例控除額」の欄をご覧ください。

<特例適用住宅の要件>

区分 床面積
一戸建(貸家以外) 50平方メートル以上240平方メートル以下
一戸建以外(貸家以外) 50平方メートル以上240平方メートル以下
一戸建(貸家) 50平方メートル以上240平方メートル以下
一戸建以外(貸家) 40平方メートル以上240平方メートル以下

床面積には、住宅と同一敷地内に建設されている住宅用付属家(物置・車庫等)の床面積も含まれます。また、増改築の場合は増改築後の床面積となります。

一戸建以外の住宅とは、マンション等の区分所有住宅又はアパート等の構造上独立した区画を有する住宅をいいます。

<軽減される額>

取得した不動産の価格から次の額を控除して税額を計算します。

1,200万円(取得した不動産の価格が1,200万円未満である場合はその額)

長期優良住宅の普及の促進に関する法律に規定する認定長期優良住宅を新築した場合は、令和8年3月31日までの取得について、控除額が1,300万円とされています。

<計算式>

(取得した不動産の価格-控除額)×税率(3%)=軽減後の税額

お問合せ先

不動産取得税に関する疑問点や不明な点がありましたら、下記までお問合せください。

土地・中古家屋を取得した場合

取得物件の所在地 管轄する総合支庁 電話番号
山形市、上山市、天童市、山辺町、中山町 村山総合支庁課税課課税第二担当 023-621-8123
寒河江市、河北町、西川町、朝日町、大江町 村山総合支庁西村山税務室課税担当 0237-86-8135
村山市、東根市、尾花沢市、大石田町 村山総合支庁北村山税務室課税担当 0237-47-8621

新庄市、金山町、最上町、舟形町、真室川町、

大蔵村、鮭川村、戸沢村

最上総合支庁税務課課税担当 0233-29-1230
米沢市、南陽市、高畠町、川西町 置賜総合支庁税務課課税第一担当 0238-26-6014
長井市、小国町、白鷹町、飯豊町 置賜総合支庁西置賜税務室課税担当 0238-88-8210

鶴岡市、酒田市、三川町、庄内町、遊佐町

庄内総合支庁税務課課税第一担当 0235-66-5429

新築家屋を取得した場合

取得物件の所在地 管轄する総合支庁 電話番号

山形市、上山市、天童市、山辺町、中山町、

寒河江市、河北町、西川町、朝日町、大江町、

村山市、東根市、尾花沢市、大石田町

村山総合支庁課税課課税第一担当 023-621-8121

新庄市、金山町、最上町、舟形町、真室川町、

大蔵村、鮭川村、戸沢村

最上総合支庁税務課課税担当 0233-29-1230

米沢市、南陽市、高畠町、川西町、

長井市、小国町、白鷹町、飯豊町

置賜総合支庁税務課課税第一担当 0238-26-6014

鶴岡市、酒田市、三川町、庄内町、遊佐町

庄内総合支庁税務課課税第一担当 0235-66-5425

 

お問い合わせ

総務部税政課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2068

ファックス番号:023-630-2136