ホーム > 産業・しごと > 産業振興 > 産業復興を築いた鉄道網

更新日:2021年1月29日

ここから本文です。

産業復興を築いた鉄道網

山形県の近代化産業遺産群 産業復興を築いた鉄道網

山形県の鉄道は、明治25年の鉄道敷設法の公布に始まる。この法律で福島・山形・青森間が規定され、明治政府による官設鉄道・奥羽線の建設が決定した。急峻な板谷峠を越え、豪雪地帯を走る鉄道の開通は、山形県の物流を大きく変えて産業の復興に大いに役立った。

新庄駅機関庫及び転車台の写真新庄駅機関庫及び転車台(新庄市)⇒詳細を見る

『新庄駅機関庫及び転車台』は、明治36年に開業した新庄駅と同時に竣工した。新庄駅は、奥羽本線と陸羽東線、陸羽西線が接続する場所であり、奥羽本線の真室川と院内間の院内峠では、かつて補助機関車が使われるなどで、これらの運行を支えるために新庄機関庫は大変重要であった。この機関庫は、明治36年の開業当初から現在に至るまで、鉄道の安全運行のために列車の整備を行っている。

板谷駅スイッチバック遺構の写真板谷駅スイッチバック遺構(米沢市)⇒詳細を見る

『板谷駅スイッチバック』は、奥羽本線の福島から米沢にいたる板谷峠にあり、明治32年に導入された鉄道施設である。吾妻連峰を越える急峻な板谷峠は、明治期の蒸気機関車で運行するにはいささか無謀な冒険であると言われたが、スイッチバックなど当時の鉄道技術の粋を駆使してこれを克服した。

峠駅スイッチバック遺構の写真峠駅スイッチバック遺構(米沢市)⇒詳細を見る

『峠駅スイッチバック』は、奥羽本線の福島から米沢にいたる板谷峠にあり、明治32年に導入された鉄道施設である。奥羽本線は、最も早く奥羽山脈を越え、最も海抜の高い所を走り、最も勾配の急な鉄道であると言われ、その中でも峠駅は標高622mの位置にあり、この鉄道のほぼ最高地点である。

大沢駅の写真大沢駅スイッチバック遺構(米沢市)⇒詳細を見る

『大沢駅スイッチバック』は、奥羽本線の福島から米沢にいたる板谷峠にあり、明治39年に導入された鉄道施設である。鉄道が開通した当初は、大沢は駅ではなく信号所であったが、地元住民の強い要望により7年後の明治39年に停車場に昇格した。

最上川橋梁の写真最上川橋梁(白鷹町)⇒詳細を見る

『最上川橋梁』は、明治22年に東海道線に架設された橋梁を、大正12年に移設したものである。鮎の里・白鷹町を流れる最上川に架かるこの橋梁は、一世紀を超えても現役の鉄道橋として使用されており、歴史的にも構造的にも貴重な近代土木遺産である

JR左沢線最上川橋梁の写真JR左沢線最上川橋梁(寒河江市、中山町)⇒詳細を見る

『JR左沢線最上川橋梁』は、明治22年に東海道線に架設された橋梁を、大正10年に移設したものである。さくらんぼの里・寒河江と中山町の間を流れる最上川に架かるこの橋梁は、現役で活躍する国内最古の鉄道橋である。現在は、JR左沢線で使用されている。

真室川森林鉄道の写真真室川森林鉄道(真室川町)⇒詳細を見る

『真室川森林鉄道』は、増大する木材需要と、山間地の産業復興のために昭和13年に創業された。これらは、最上地方の森林業の隆盛を伝える貴重な遺産である。現在は、まむろ川温泉『梅里苑』の敷地内で動態保存されており、約1kmの区間を乗車することができる。

ページの先頭へ戻る

山形県の近代化産業遺産群のトップへ

お問い合わせ

産業労働部産業創造振興課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3421

ファックス番号:023-630-2128