更新日:2025年8月5日
ここから本文です。
山形県内の製造業に属する事業所に勤務する技術者、求職活動の一環で技術習得を希望する求職者を対象に、産業用ロボットを活用するための知識とスキルを体系的に身に付ける研修を実施します。
研修では、産業用ロボットによるピック&プレースのシステムインテグレートができるようになることを目指し、吸着と把持の2種類のロボットハンドの設計技術とロボットのティーチングについて学びます。
ロボットハンドの把持力に関する基礎的な知識を学んだ後、様々な種類のロボットハンドの特徴や、ロボットハンドの設計に必要な空圧機器の取扱いについて詳しく学びます。
実習では、産業用ロボットへのロボットハンドの取り付け方と操作方法を学ぶ他、把持力の理論計算値と実験値との比較を通じて安全率の考え方について解説します。さらに、ダブルハンドを設定した際のツール座標系の設定方法や活用などの実習もあり、実践的なインテグレートを学べる研修となっています。
ロボットシステムインテグレータにとって必須の技術を学ぶ研修です。ぜひ、ご受講ください。
第1日令和7年9月25日(木曜日)9時00分~16時30分
第2日令和7年9月26日(金曜日)9時00分~16時30分
山形県高度技術研究開発センター 共通機器室 (山形市 松栄2-2-1)
山形県立産業技術短期大学校 実験研究棟22教室 (山形市 松栄2-2-1)
生産技術や設備設計・製作企業における経験が3年程度までの方
産業用ロボットの導入を検討している企業の方
求職活動の一環で技術習得を希望する求職者
令和7年 8月29日 (金曜日)
16名(応募者多数の場合は、1社あたりの応募人数の調整やお断りの連絡をさせていただく場合がございますのでご了承ください。)
事業所に勤務する方:15,000円
求職者:無料
研修事業委託先の株式会社エイジェックのエントリーページから必要事項を記入いただきお申込みください。
お問い合わせ