更新日:2024年1月11日

ここから本文です。

村山地域の紹介

地勢 気候 交通網 魅力 産業構造

霞城公園大手門の満開の桜
山形城跡・霞城公園(山形市)(外部サイトへリンク)

花笠まつり
山形花笠まつり(山形市)(外部サイトへリンク)

日本一の芋煮会フェスティバル
日本一の芋煮会フェスティバル(山形市)(外部サイトへリンク)

蔵王の樹氷
蔵王の樹氷(山形市)(外部サイトへリンク)

市町の紹介

地勢

村山地域は、県内陸部のほぼ中央、東京から約300キロメートルの距離に位置し、東は奥羽山脈を境に宮城県と、西は出羽山地を境に庄内地域と、南は朝日(あさひ)山地・五百川(いもがわ)峡谷を境に置賜地域と、北は村山葉山(はやま)・実栗屋峡(みくりやきょう)を境に最上地域と接し、山形盆地を中心に尾花沢盆地、上山盆地を含む丘陵地、山地です。

また、北流する最上川の中流部にあり、寒河江川、須川が合流する地域や扇状地、自然堤防上では、水はけの良さを利用して果樹栽培が盛んに行われています。

面積は、県土の28.1%1を占め、神奈川県や沖縄県よりも広く、県庁所在地山形市を中核とした7市7町で構成されています。

村山地域地形図(GIF:207KB)

【クリックし拡大してご覧ください】

気候

村山地域は、内陸性の気候で比較的雨量が少なく、一日の温度変化や、季節の温度変化が大きくなっています。夏はフェーン現象の影響で連日30度を越す真夏日になる事も多いのですが、熱帯夜は多くありません。

昭和8年7月25日に山形市で観測された気温40.8度は、平成19年8月16日に埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市で観測された気温40.9度に抜かれるまで、74年間にわたって日本最高記録を保持していました。

冬は季節風の影響で積雪量が多い地域ですが、同じく内陸部に位置する最上地方や置賜地方と比べると、西部に位置する朝日山地の影響で、積雪量が比較的少ない状況です。しかし、北部の尾花沢市周辺や西部の朝日山地周辺(西川町・大江町・朝日町の山間部など)は国内有数の豪雪地帯となっていますが、同じく内陸部に位置する最上地方や置賜地方と比べると、西部に位置する朝日山地の影響で、積雪量が比較的少ない状況です。

ページの先頭へ戻る

交通網

村山地域アクセスマップ(GIF:41KB)

【クリックし拡大してご覧ください】

村山地域は、県高速道路網の骨格を形成する、南北軸となる東北中央自動車道、東西軸となる山形自動車道が通過しており、現在、東北中央自動車道において東根北~大石田村山間の整備が進められています。

魅力

村山地域は、蔵王連峰、月山、大朝日岳に囲まれた盆地で、その春夏秋冬がはっきりと明確な気候がさくらんぼやラ・フランスをはじめとするさまざまな果実や米を育み、紅花やこんにゃく、麩といった独特の特産物、芋煮、だし、ひっぱりうどん等の郷土料理を生んでいます。

春のさくらんぼ祭り、夏の花笠まつり、秋の日本一の芋煮会、冬の樹氷まつりなど四季折々のまつり・イベントが開催され、更には現在の山形の礎を築いた最上義光(よしあき)の居城である山形城や、奥州の名城と讃えられた上山城、天平18年(746年)創建とされる本山慈恩寺(ほんざんじおんじ)、俳聖・松尾芭蕉の名作が残る山寺立石寺(りっしゃくじ)など多くの名所旧跡が当時を偲ばせてくれます。開湯1,900年を超える蔵王温泉をはじめ、上山温泉、銀山温泉、天童温泉、東根温泉など、楽しみいろいろ、個性さまざまな温泉が楽しめます。

また、村山地域には、最上川舟運を利用した紅花等の交易により上方文化がもたらされ、今でも地域至る所にその面影が残されています。その中の一つに雛人形があり、旧家には古今雛(こきんびな)、享保雛(きょうほびな)が数多く残り、雅(みやび)で優雅な江戸の時代へと思いを巡らせてくれます。

宮城県との県境となる蔵王連峰は、特別な気象条件と植生(しょくせい)が織りなす世界的に知られる自然の造形美「樹氷」が作られ、その神秘的な美しい景観は世界でも評判で、一目見ようと訪れる人が絶えません。蔵王山の周辺にはスキー場も多く、東北地方を代表する山岳リゾートとして12月初旬から3月にかけて多くのスキーヤーで賑わっています。

ページの先頭へ戻る

産業構造

村山地域の産業別就業人口比率は、第一次産業従事者が8.3%、第二次産業従事者が26.2%、第三次産業従事者が63.2%2で、県平均と比べると第一次産業と第二次産業が低く、第三次産業が高い構造となっています。

第一次産業

農業

農業産出額は「果実」が最多となっており、次いで「米」、「野菜」、「畜産」の順位となっています。3主要果実は、「さくらんぼ」、「りんご」、「ラ・フランス」となっています。

さくらんぼの中で最も人気の高い「佐藤錦(さとうにしき)」は、大正の始めに東根市の佐藤栄助氏が品種改良を行い世に送り出したものです。

林業

森林面積は村山地域の総面積の66.2%4を占めています。

第二次産業

事業所数は県全体の43.4%を占め、製造品出荷額は県全体の46.8%となっています。主な出荷製品は「食料」、「生産用機械器具」となっています。5

地域の特徴的な産品を挙げると、天童の「将棋駒(しょうぎこま)」があります。天童の「将棋駒」づくりは、将棋が庶民に定着した江戸後期に、当時、天童織田藩が財政立て直しのため藩士たちに奨励したのがはじまりです。現在では国の伝統工芸品に指定され、その生産量も全国の9割以上を占めております。

また、村山地域には14の酒蔵があり、それぞれの酒蔵がその技量を競いあっており、全国有数の酒どころとして知られております。さらに、幕末期から農家の副業として始められた東根市六田の焼き麩製造があります。

第三次産業

商業

商店数は県全体の46.8%を占め、年間商品販売額は県全体の60.9%となっています。6

商圏に関しては、山形市は地域全域だけでなく、県全体に対し吸引力を持っており、その他西村山地域では寒河江市が、北村山地域では東根市の吸引力が目立ちます。

村山地域の「そば」は伝統食として古くから馴染(なじ)み親しまれ、江戸時代には既に「そば屋」を営む老舗(しにせ)も存在しました。近年、そば店がこぞって技量の研鑽(けんさん)に励んでおり、今や押しも押されぬ「そば王国やまがた」の地位を築いています。山形の「そば」は、店ごとの個性が際立ち、山形に来れば好みのそばに必ず出会えるとして、県内外の多くの人々に親しまれています。

観光

磐梯朝日(ばんだいあさひ)国立公園、蔵王国定公園をはじめとする自然豊かな地域であり、かつ蔵王、上山、天童など多くの温泉郷を有し、更には若松寺、立石寺、本山慈恩寺の古刹(こさつ)、城下町山形の名所旧跡、最上川舟運文化、伝統芸能など多彩な観光資源を有しています。
観光客数は県全体の46.4%となっています。類型別では、「温泉観光地」が最も多く、次いで「名所・旧跡」、「道の駅」となっています。7
村山地域の観光情報はこちらから

  • 1平成30年山形県統計年鑑(山形県統計企画課)
  • 2平成27年国勢調査(総務省)
  • 3令和2年度村山地域の概況(村山総合支庁総務課)
  • 4令和2年度村山地域の概況(村山総合支庁総務課)
  • 5平成30年山形県の工業(山形県統計企画課)
  • 6平成28年山形県の商業(山形県統計企画課)
  • 7平成30年度山形県観光客数調査(山形県観光立県推進課)

ページの先頭へ戻る

地勢 気候 交通網 魅力 産業構造

お問い合わせ

村山総合支庁総務企画部総務課 

住所:〒990-2492 山形市鉄砲町二丁目19番68号

電話番号:023-621-8288(総合案内)

ファックス番号:023-624-3056