山形県電子入札システム案内ページ

◇・◇・◇ 山形県の建設工事および建設工事関連業務委託の電子入札システムについての情報をご案内するページです ◇・◇・◇


山形県電子入札システム案内ページお問合せFAQ(よくある質問)>電子入札機能に関するFAQ

電子入札機能に関するFAQ

FAQ(よくある質問)一覧へ戻る

No 質問 回答
1 電子入札の対象は何ですか。 以下のものが対象となります。
(a) 建設工事の請負に係る一般競争入札、指名競争入札。
(b) 建設工事に係る測量・調査及びコンサルタントに係る業務委託の一般競争入札、指名競争入札。
(c)建設工事の請負に係る随意契約並びに建設工事に係る測量・調査及びコンサルタントに係る業務委託の一般競争入札及び随意契約で、発注者の判断で電子入札の対象としたもの。
(d) 一般業務委託いわゆる競争入札参加資格者名簿〔物品及び役務の調達〕(会計局で作成)に記載されている業者(例えば、除雪等)が電子入札で対応可能な場合で、発注者の判断で電子入札の対象としたもの。
2  競争参加資格確認申請書(一般競争入札)の添付資料や入札時の内訳書について、ファイル形式の制限はありますか。 これらの資料等の提出が、ファイルまたは書類のいずれになるかは、案件ごとに入札説明書で指定します。ファイルによる提出の場合は、入札説明書で指定されたファイル形式を確認の上、提出してください。
3 競争参加資格確認申請書(一般競争入札)の添付資料や入札時の内訳書のファイルサイズが3MBを超えた場合はどのように対応すればいいですか。 入札説明書・入札条件に従って提出してください。
なお、電子入札システムの仕様上、申請書や入札書(内訳書必要)の提出を行うためにはファイルの添付が必須になりますので、例えば「確認資料は持参による」と記載した文書ファイルを添付するなどの方法により、申請書及び入札書を提出してください。
→ 参考ページ
4 入札書を送信しようとすると時、「指定された添付資料が見つかりません」とエラーメッセージが表示されますが、どうすればいいですか。 ①添付するファイルがネットワーク上の共有フォルダ、またはフロッピーディスク等の外部メディアに保存されているとうまくいかないことがあります。ファイルを一度デスクトップ等に保存してから再度ファイル添付を実行してください。
②サイトのアクセス許可の設定が正しく設定されていない可能性があります。未設定であれば設定して頂き、設定済みの場合でも再度設定内容を確認してください。
<Microsoft Edgeの設定>
→ 参考ページ
<Google Chromeの設定>
→ 参考ページ
5 入札書を提出する画面のくじ番号とは何ですか。 電子入札システムでは、落札候補者が複数いた場合は電子くじにより落札決定します。
くじ番号は、電子くじを行う際に用いる任意の3桁の数字(例:000,001,123)であり、受注者が入力します。
電子くじの仕組みについては、操作マニュアルを参照してください。
6 入札書の金額を間違えました。修正して再提出はできますか。 入札書の再提出及び提出後の入札金額の確認はできません。入札金額の間違いには十分に注意してください。
7 入札書に入力した金額が、右側の表示欄に表示されません。 半角数字を入力することで表示欄に金額が表示されます。
8 案件概要に「内訳書無し」とされている案件の場合、内訳書欄にファイルを添付しなくとも入札書を提出できますか。 発注者が「内訳書無し」として登録した案件の場合、入札書に内訳書添付欄が設けられませんので、ファイルを添付する必要がありません。
入札書に内訳書添付欄がある場合(「内訳書有り」の場合)、何らかのファイルを添付しないと入札書を提出することができません。
9 入札書を提出する際に添付した内訳書の内容を確認できますか。 入札書提出時の作成画面及び提出内容確認画面では内訳書の内容を確認できません。提出前に添付内容をよく確認してください。
10 使用しているパソコンの時刻表示と電子入札システム上で表示される時間がずれていますが、入札書等の提出ではどちらの時間が基準となりますか。 電子入札システムサーバ上の時間を基準として、全ての受付開始や締切等が設定されていますので、電子入札システムで表示される時間(画面上部中央)が電子入札での標準時刻となります。
ご利用パソコン等の時間が受付時間内だったとしても、電子入札システム上の時間を過ぎていた場合は、入札書等が受理されませんので、余裕をもって提出処理をお願いします。
11 入札書が正常に提出された事を確認するにはどうしたらいいですか。 入札書提出後、入札書受付票が自動発行されます。
電子入札システムメニューの「入札状況一覧→入札/見積/辞退届受付表欄」に「表示」ボタンが表示されていれば提出されています。
 12 一般競争入札において、競争参加資格確認申請書を提出した事を確認する方法はありますか。 提出された場合は、調達案件一覧の競争参加資格確認申請書のボタンが「提出」から「表示」に変わります。提出前や、正常に提出されていない場合は、「提出」のままとなります。
13 指名競争入札において、指名通知書が発行されたかどうかを確認する方法はありますか。 指名通知書が発行されると、その旨をお知らせするメールが自動送信されますので、メールを受信した後、電子入札システムで確認してください。
また、指名通知のお知らせメールは、利用者登録時に代表窓口として登録したメールアドレスに通知されます。
14 指名競争入札において、指名通知書の発行メールが届いた後、案件に関するメールはどこに送付されますか。 案件に参加するICカードの連絡先メールアドレス宛に送付されます。利用者登録画面にてご確認ください。
[指名通知書発行メール]
→ 「代表窓口情報」の連絡先メールアドレス
[指名通知書発行以降]
→ 「ICカード利用部署情報」の連絡先メールアドレス
なお、連絡先メールアドレスは案件ごとに変更することができます。変更する場合は企業プロパティ画面をご利用ください。
15 落札結果はメールで届きますか。 落札結果は電子入札システム上で発行される「落札者決定通知書」で確認してください。
なお、「落札者決定通知書到着のお知らせ」メールが届きますが、メールには落札結果は記載されていません。
16 添付資料や内訳書など、システムからファイルをダウンロードしようとすると、画面上部にセキュリティ保護の情報バーが表示されますが、どうすればいいですか。 ブラウザのインターネットオプションの〔レベルのカスタマイズ〕〔ファイルのダウンロード時に自動的にダイアログを表示〕が無効になっている可能性があります。
インターネットオプションを開き、〔レベルのカスタマイズ〕より〔ファイルのダウンロード時に自動的にダイアログを表示〕を有効にしてください。
17 異なる発注機関の案件で、再入札時刻が重なった場合、同一パソコンによる操作は行えますか。 異なる発注機関で「同時に」再入札が必要になった場合でも、各発注機関は入札締切までに一定の時間帯を設定しますので、発注機関ごとに一つずつ再入札処理を行ってください。
なお、電子入札システムでは、一つのパソコンで異なる案件を同時に表示させることはできません。
18 JVが一般競争入札参加資格確認申請を行う際には、どのような手続きが必要になりますか。 申請には幹事社の電子証明書(ICカード)を使用します。ただし、そのまま申請すると幹事社単体での申請になってしまうので注意してください。JVとして申請する方法は電子入札システム操作マニュアル(受注者版)の「一般競争入札参加資格確認申請書の提出」の項目を参照してください。
また、電子入札システムでの申請のほかに、委任状(特定JVの場合は協定書及び委任状)を別途提出する必要がありますので、入札説明書を確認してください。
19 ICカードを複数枚利用者登録している場合、他の発注機関では指名前に指名するICカードについて問い合わせがあります。山形県においても指名するICカードの問い合わせがありますか。 山形県では指名するICカードの問い合わせは行いません。
発注者から指名があった場合は、利用者登録で登録した代表窓口情報のメールアドレスに指名通知が届いた旨の案内メールが届きますので、利用者登録しているいずれかのICカードで電子入札システムにログインし、指名通知書を確認してください。
20 再入札が必要となった場合、受注者側のトラブルにより電子入札システムによる再入札ができない時はどうしたらいいですか。 発注機関に連絡し、指示を仰いでください。
21 調達案件一覧にある「企業プロパティ」とはどんな機能ですか。 参加中の案件に対して連絡先情報を変更する機能です。
企業プロパティで情報の変更を行っても、利用者登録の内容は変更されず、また、「変更完了のお知らせ」メールも届きません。
22 企業IDとは何ですか。 企業IDとは、16桁の番号で、利用者登録完了の証として業者単位に採番される山形県電子入札システム固有の番号です。
▲ TOP   
□ BACK  
■ HOME