住宅取得支援・リフォーム支援
中古住宅取得をお考えの方
※【フラット35】をご利用の方はこちら(山形県HP)もご覧ください。
住宅取得支援利子補給補助金(中古住宅分)
○支援内容
住宅ローンの利子の一部を県が利子補給補助金を交付することでサポートします。
※利子補給対象額上限:1,500万円、利子補給率:0.4%、年間上限補助額:5万円
例)住宅建設費が1,500万円以上の住宅ローンを借り入れた場合、当初10年間の利息が最大約50万円お得になります。
○対象となる住宅
以下の3項目に該当することが必要です。
- ・令和4年4月1日以降に購入する住宅
- ・竣工後2年超の住宅または居住実績がある住宅
- ・既存住宅売買瑕疵保険に加入する住宅又は住宅瑕疵担保責任保険※の保険期間中である住宅
※転売特約等により利子補給を受けようとする者が購入した以降も保証を受けることができるものに限ります。
※リフォーム支援と併用可能です。詳しくは各市町村にお問い合わせください。
リフォーム支援のご案内
○対象者
以下の3項目に該当する必要です。
- ・県内に自ら居住するために中古住宅を購入する、所得が1200万円以下の方
- ・期限内(交付決定~令和5年3月31日)に住宅ローンの契約を締結し、返済が確実にできる方
- ・下表いずれかの世帯要件を満たす方
移住世帯 | 平成29年4月1日以降に山形県内に移住した世帯員がいる世帯 |
---|---|
新婚世帯 | 申込日において婚姻した日から5年以内である世帯 |
子育て世帯 | 平成16年4月2日以降に生まれた子がいる世帯(出産予定含む) |
○対象となる住宅ローン
以下の3項目に該当することが必要です。
- ・取扱金融機関と融資契約を締結するもの
- ・住宅の建設工事費が対象となっているもの(土地購入費を含む)
- ・返済期間が10年以上50年以下のもの
- ※返済据え置き期間が設定されたローン等は利子補給の対象となりません。
- ※交付決定後、令和5年3月31日までに契約締結し、契約締結から30日以内に融資を受ける必要があります。
○利子補給金の交付方法
住宅ローンの返済当初10年間の間、県からご利用の方へ、年度末に利子補給金1年分を口座振込します。
○募集期間
令和4年4月4日(月)~令和5年2月28日(火)< 先着順 >
○募集戸数
20戸
※申込戸数が募集戸数に達した場合はその時点で募集を終了します。
○残戸数
1戸 (令和5年1月13日17時現在)
○申込窓口
受付場所 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
村山総合支庁建設部建築課 | 〒990-2492 山形市鉄砲町2-19-68 | 023-621-8287 |
最上総合支庁建設部建築課 | 〒996-0002 新庄市金沢字大道上2034 | 0233-29-1420 |
置賜総合支庁建設部建築課 | 〒992-0012 米沢市金池7-1-50 | 0238-35-9054 |
庄内総合支庁建設部建築課 | 〒997-1392 三川町大字横山字袖東19-1 | 0235-66-5640 |
○各種書類
○取扱金融機関
(株)山形銀行、(株)荘内銀行、(株)きらやか銀行、山形信用金庫、新庄信用金庫、米沢信用金庫、鶴岡信用金庫、東北労働金庫山形県本部、山形中央信用組合、山形第一信用組合、北郡信用組合、県内各農業協同組合、モーゲージバンク(全宅住宅ローン(株)、(株)ハウス・デポ・パートナーズ、(株)ファミリーライフサービス、財形住宅金融(株)、アルヒ(株))
※金利、返済方法、担保、保証人、保証料等は、取扱金融機関の基準によります。又、モーゲージバンクは年度途中でも追加される場合があります。詳しくは各金融機関にお問い合わせください。
○手続きの流れ
- ※申込書提出から予定者決定までは約7日、交付申請書提出から交付決定までは約20日処理期間が生じます。
(処理期間はあくまでも目安となります。余裕をもって手続きを進めてください。) - ※申込み、申請内容の変更には各種手続きが必要です。

<問い合わせ先>
制度の詳しい内容は下記担当へお問い合わせください。
山形県庁県土整備部建築住宅課 住まいづくり支援担当 TEL: 023-630-2154
制度の詳しい内容は下記担当へお問い合わせください。
山形県庁県土整備部建築住宅課 住まいづくり支援担当 TEL: 023-630-2154