ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症対策・難病支援 > 難病支援 > 難病法に基づく指定医について
更新日:2021年3月18日
ここから本文です。
山形県難病指定医・協力難病指定医研修のページはこちらをご覧ください。
(山形県では、山形県ホームページ上でWeb研修を行っています。)
難病指定医療機関のページはこちらをご覧ください。
(このページの該当項目へジャンプ)
山形県知事が指定した難病指定医、協力難病指定医の一覧を掲載しています。
指定医一覧(エクセル:252KB)、指定医一覧(PDF:393KB) 令和3年3月19日現在
難病指定医 | 協力難病指定医 | |
---|---|---|
新規申請用・更新申請用の臨床調査個人票を作成 |
更新申請用の臨床調査個人票のみを作成 |
|
要件 |
|
|
有効期間 |
指定を受けた日から5年間です |
|
指定されると |
|
種類 | 必要書類・様式ダウンロード | 留意点 | |
---|---|---|---|
1 |
新規申請 |
<難病指定医になろうとするとき>
<協力難病指定医になろうとするとき>
|
※1 専門医の資格は、厚生労働省が定めるものである必要があります。 ※2 専門医の資格は、申請日時点で有効である必要があります。このため、専門医に認定されていることを証明する書類の写しは、専門医資格の有効期間が分かるものを添付してください。 ※3 研修履修証明用確認シートは、県のホームページから、知事が行う研修を受講の上、作成してください。 |
2 |
更新申請 |
<難病指定医の指定を更新するとき>
<協力難病指定医の指定を更新するとき>
|
※1 専門医の資格は、厚生労働省が定めるものである必要があります。 ※2 専門医の資格は、申請日時点で有効である必要があります。このため、専門医に認定されていることを証明する書類の写しは、専門資格の有効期間が分かるものを添付してください。 ※3 研修履修証明用確認シートは、県のホームページから、知事が行う研修を受講の上、作成してください。 |
3 |
変更届 |
氏名、医籍登録番号及び登録年月日、主たる勤務先の名称及び所在地、担当する診療科名に変更を生じたとき
|
主たる勤務先が、山形県外の医療機関に変更となる場合は、山形県に変更届を提出いただくほかに、変更先の医療機関所在地を管轄する都道府県等に新規の指定申請を行う必要があります。 |
4 |
辞退届 |
指定医の辞退を希望するとき、指定医が死亡したとき
|
指定医が死亡した場合は、その方の親族又は主たる勤務先の医療機関の管理者による届出をお願いいたします。 |
難病指定医・協力難病指定医に関するQ&A(PDF:187KB)
〒990-8570 山形県山形市松波二丁目8番1号
山形県庁障がい福祉課難病対策担当
電話番号 023-630-2330
指定難病に係る診断基準及び臨床調査個人票は、厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク)に掲載されておりますので、御確認ください。
お問い合わせ