ホーム > 教育・文化 > 若者支援・青少年 > 若者定着奨学金返還支援事業 > 新やまがた就職促進奨学金返還支援事業 > 新やまがた就職促進奨学金返還支援事業【企業連携支援枠】
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
【今年度より事業をリニューアルしました!】
大学等に在学中の方を対象として、県と登録企業等が連携して、奨学金の返還を支援する新やまがた就職促進奨学金返還支援事業(企業連携支援枠)の助成候補者を令和7年5月19日から9月30日までの期間で募集しています。
☆☆県内企業等の方へ☆☆
事業の趣旨に賛同いただける企業等を随時募集しています。詳しくは登録事業者募集のページをご覧ください。
募集人数:50名
募集期間
募集開始日 |
募集締切日 |
令和7年5月19日(月曜日) | 1次締切:6月30日(月曜日) |
2次締切:7月31日(木曜日) | |
3次締切:8月29日(金曜日) | |
4次締切:9月30日(火曜日) |
募集対象者:次の(1)から(3)までの要件をすべて満たす方が対象です。
(1)次のA、Bのいずれかに該当する方
A.山形県内に居住し県内の高等学校、特別支援学校高等部、専修学校高等課程を卒業(県内の中学校等を卒業し、県内の高校等を卒業した方等を含む)し、次に掲げる日本国内に所在する大学等に在学している方
イ.大学院(修士課程及び博士課程前期を含む)
ロ.大学
ハ.高等専門学校(第4,5学年及び専攻科に限る)
ニ.短期大学
ホ.専修学校専門課程
ヘ.山形県立産業技術短期大学校、同庄内校、山形県立職業能力開発専門校
B.県内に所在する大学等に在学している方
(2)次の奨学金の貸与を受けている方
イ.日本学生支援機構第一種奨学金(無利子)
ロ.日本学生支援機構第二種奨学金(有利子)
ハ.県内市町村が実施する奨学金
ニ.技能者育成資金
(3)大学等を卒業後13か月以内に、山形県内に居住かつ登録企業等に正規雇用として就業し、その後5年間継続する見込みの方
登録企業等は下記をご覧ください。
助成候補者は、登録企業等が人材採用のために実施する広報活動(企業説明会等)及び選考活動(採用試験、面接等)に積極的に参加してください。
2万6千円×令和7年4月以降に奨学金の貸与を受けた月数を乗じた額に10万円を加算した額、又は奨学金の返還残額のいずれか低い額を上限に支援します。
(例)4年制大学の場合:26,000円×48か月+100,000円=1,348,000円を上限に支援します。
5に掲載の必要書類を募集期間内に、以下の担当窓口まで持参又は郵送により提出してください。
【担当窓口】
〒990-8570山形県山形市松波二丁目8番1号
山形県産業労働部産業創造振興課地域産業振興担当
応募する場合は次の(1)~(5)の書類を窓口に提出してください。
中学校等の卒業証明書(写し可)又は卒業証書の写し(高等専門学校在学者又は県外高校等から県外大学等進学者のみ)
(4)大学等の在学証明書(写し可)又は学生証の写し
(5)奨学生証の写し又は奨学金貸与証明書の写し(奨学金の貸与を受けている方)
スマートフォンの方はPDFでダウンロードしてください。
期限までに提出できない書類がある場合は、窓口に相談してください。
助成候補者に認定された方が、大学等を卒業後、13か月以内に登録企業で正規雇用として就業し、通算3年以上継続した場合に助成します。(助成を受けた後も通算5年に達するまで登録企業等での就業を継続する必要があります。)
助成金は、山形県が奨学金の貸与機関に対し、繰上返還として一括で支払います。
助成候補者に認定された後の状況報告等に関する様式等はこちらからダウンロードできます。スマートフォンの方はPDFでダウンロードしてください。
応募に関する詳細は、下記の担当窓口にお問い合わせください。
日本学生支援機構奨学金については、機構のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
お問い合わせ