ホーム > 産業・しごと > 農林水産業 > 農業農村整備 > 中山間・棚田振興・農地保全 > やまがたの棚田カード
更新日:2022年11月21日
ここから本文です。
山形県では、棚田の素晴らしさやそれを守る地域の活動を内外に発信し、地域活動の輪を広げ、棚田を次代の子どもたちに引き継いでいく取組みとして「やまがたの棚田20選」を選定しています。
棚田の美しい景観とその地域の取組みをより多くの方に知っていただくため、平成29年に「やまがたの棚田カード」を作成しました。
現在の棚田カードは、「全国棚田カード(農林水産省)」に移行し、全国棚田カード仕様のデザインです。表面には棚田の美しい景観を切り取った写真を、裏面には棚田に関するデータに加え、思わず「へぇ~」と言いたくなる「魅力ポイント」や棚田と一緒に楽しんでいただきたい「注目ポイント」等を掲載しています。
棚田が広がる風景とその美しさを体感していただくためにも、ぜひ現地を訪れていただきカードを入手してください。
また、棚田へのアクセス情報や地域情報、地域で取り組まれている保全活動等を記載した「棚田めぐりガイド」及び棚田カードの一覧を記載した「棚田めぐりマップ」も併せて作成しています。周辺には直売所や温泉などの施設もありますので、下記の表に記載している「周辺情報リンク」をご覧いただき、訪れてみてください。
つなぐ棚田遺産選定の1地区で、新たに棚田カードの配布がはじまります。
藤井(ふじい)の棚田<飽海郡遊佐町>
カード表面の棚田写真が、一部の地区で変更となります。季節の異なる、棚田の新たな一面は必見!
令和3年度より「全国棚田カード(農林水産省)」に移行し、全国棚田カード仕様デザインとなります。
平成29年度より配布しておりました15地区の初代カードは、在庫がなくなり次第、配布終了となりますのでご了承ください。
棚田カードの配布場所や棚田周辺の旬な情報をお知らせします・・・・
棚田カードは、棚田近隣の施設(公民館、直売所等)で配布しています。
配布は1人1枚です。事前予約や郵送対応はしていません。カードの配布は施設の状況(農繁期、繁忙時)などにより対応できない場合があります。
地域によって、棚田めぐりガイドと棚田カードを別の施設で配布している場合があります。
★おでかけに便利な三つ折りパンフレットはこちら★
<やまがたの棚田カード三つ折りパンフ>(PDF:1,457KB)
★一緒に持ち歩きたい、棚田20選一覧パンフレットはこちら★
<やまがたの棚田20選三つ折りパンフ>(PDF:1,430KB)
★棚田カード配布施設一覧表はこちら★
<やまがたの棚田カード配布施設一覧表(A4横)>(PDF:533KB)
Distributionlocation(PDF:343KB)
★A4版チラシはこちら★
<やまがたの棚田カードチラシ(A4縦)>(PDF:1,448KB)
地区名 | 棚田カード配布場所(住所) | 営業時期など | 電話番号 |
周辺情報リンク (外部サイトに移動します) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
1. |
棚田めぐりガイドは作成しておりません |
ふじい 藤井 |
四季の森しらい 自然館 (飽海郡遊佐町 白井新田字 見晴野21) |
9時~17時 (定休日) 水・年末年始 |
0234-72-2069 |
地区名 | 棚田カード配布場所(住所) | 営業時期など | 電話番号 |
周辺情報リンク (外部サイトに移動します) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
1. |
|
なかやま 中山 |
鷹の湯温泉パレス松風 (西置賜郡白鷹町十王5687-8) |
1月~3月第2火曜日 偶数月第2火曜日 |
0238-85-1001 | |
2. |
|
たらのきだい たらのき代 |
黒川能の里「王祇会館」 (鶴岡市黒川字宮の下253) |
9時~16時30分 (定休日)水・年末年始 |
0235-57-5310 |
地区名 | 配布場所(住所) | 営業時期など | 電話番号 | 周辺情報リンク (外部サイトに移動します) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
1. |
|
ざおううわの
蔵王上野 |
上野ふれあいプラザ21 |
月・火・木・金の9時~12時 |
023-688-5039 |
山形市観光協会(外部サイトへリンク) |
2. |
|
おぐら
小倉 |
中川地区公民館 |
平日8時30分~17時15分 |
023-679-2501 |
上山市観光物産協会(外部サイトへリンク) |
3. |
|
たむぎの
田麦野 |
高原の里交流施設ぽんぽこ |
平日8時30分~17時15分 日曜8時30分~16時30分 |
023-656-2955 |
天童観光物産(外部サイトへリンク) |
4. |
|
たかはし
高橋 |
宮沢地区公民館 |
平日8時30分~17時15分 |
0237-22-0433 |
尾花沢市観光物産協会(外部サイトへリンク) |
5. |
|
みょうこうじ
明光寺 |
宮沢地区公民館 |
平日8時30分~17時15分 |
0237-22-0433 |
尾花沢市観光物産協会(外部サイトへリンク) |
6. |
|
おおうら
大浦 |
あったまりランド深堀 (北村山郡大石田町大字豊田884-1) |
営業時間8時~21時(日帰り温泉最終受付20時30分)※コロナ対策で短縮営業中 毎月第4火曜日(祝日の場合、翌日休館日) |
0237-35-5055 |
|
7. |
|
かいしょう
海上 |
ゆうきの里・さんさん (東置賜郡高畠町大字上和田1282) |
年末年始以外の8時30分~17時 | 0238-58-3060 | ゆうきの里・さんさん(外部サイトへリンク) |
8. |
|
くれつぼ 暮坪 |
鶴岡市温海庁舎4階産業建設課 |
平日8時30分~17時15分 |
0235-43-4616(産業建設課直通) |
地区名 | 配布場所(住所) | 営業時期など | 電話番号 |
周辺情報リンク (外部サイトに移動します) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
1. |
|
くぬぎだいら 椹平 |
道の駅あさひまち「りんごの森」内、観光案内所 (西村山郡朝日町大字和合2724) |
平日10時~15時 休日9時~17時 (休館日:1月1日~1月3日) |
0237-67-2114 0237-85-0644 (道の駅内、観光案内所直通) |
|
2. |
|
おおわらび 大蕨 |
山辺町役場中支所・中公民館 |
平日8時30分~17時15分 |
023-666-2113 | |
3. |
|
しかむら 四ヶ村 |
そば処ふるさと味来館 |
休館日:月・火曜日 |
0233-34-6001 | むら美しく・人いきいき・キラリおおくら大蔵村HP(外部サイトへリンク) |
4. |
|
なかざわ 中沢 |
1.棚田喰楽豊(村山市たも山) 2.村山市農林課(村山市中央1-3-6) 3.大倉地域市民センター(村山市たも山463-14) |
1.6月末~10月末の土日のみ営業 2.平日8時30分~17時15分 3.平日8時30分~17時15分
|
1.- 2.0237-55-2111 3.0237-55-2417 |
むらやま観光なびHP(外部サイトへリンク) |
5. |
|
みやま 深山 |
深山和紙センター |
不定休 10時~17時 |
0238-85-2111(白鷹町役場代表) |
|
6. |
|
おおあみ 大網 |
鶴岡市大網地区地域交流センター |
平日8時30分~17時 |
0235-54-6546 |
1,200年の歴史が刻まれた湯殿山へ続く古道「六十里越街道」を歩いてみませんか。 |
7. |
|
こえさわ 越沢 |
1.そば処まやのやかた 2.越沢公民館(鶴岡市越沢字黒坪沢48-2) |
1.土日11時~14時、平日は要予約(12月~3月ころまでは土日も要予約) 2.平日8時30分~17時15分 |
1.0235-47-2430 2.0235-47-2313 |
まやのやかた(やまがた庄内観光サイトHP)(外部サイトへリンク) 山形県指定名勝「摩耶山(まやさん)」の麓に広がる越沢集落で、おいしい「越沢そば」をご堪能ください。 |
平成29年度より配布しておりました初代棚田カードを紹介する予定です。
(comingsoon...)
お問い合わせ