ホーム > 産業・しごと > 農林水産業 > 農業 > 農業総合 > 樹園地継承データベース公開のお知らせ

更新日:2025年11月5日

ここから本文です。

樹園地継承データベース公開のお知らせ~大切な果樹を伐採する前に、ぜひご登録ください~

農業者の高齢化の進行や後継者不足等により、後継者がいない農業者の所有する樹園地においては、やむを得ず優良な樹体でも伐採せざるを得ないケースが増加しています。

山形県では、受け手となる新規就農者や規模拡大を志向する農業者などに円滑に樹園地を継承するため、後継者がいない樹園地等の情報を集約し、一括して情報公開を行うことができる「樹園地継承データベース」を構築し公開しました。これにより、市町村等による樹園地の出し手と受け手のマッチングを促進する取組みを支援します。

経営継承は、後継者探しから、技術や経営能力の養成、さらに見守りやサポートの期間も含めると、5~10年程度を要すると言われており、早めに経営継承の準備に着手することが重要なポイントです。元気なうちに、少しづつ今後のことを考えていきませんか。

「樹園地継承データベース」へ登録する樹園地を募集します

tirashi 受け手のいない樹園地について、優良な農地と樹体を一体で担い手へ円滑に継承できるよう、継承希望樹園地の所在地、面積、作付品目等を閲覧できる「樹園地継承データベース」を山形市、鶴岡市、村山市、東根市及び朝日町の各市町ホームページで公開しています。各市町では、公開データのほか、品種構成や接道、水源の状況等の詳細な園地情報を登録しており、継承希望者との相談、マッチングに活用します。

 果樹産地の生産基盤を維持していくため、「樹園地継承データベース」へ登録する樹園地を随時募集していますので、大切な果樹を伐採する前にぜひご登録ください。

 

登録状況について

1 県内の登録状況

 次のリンクからご覧ください。

 山形県樹園地継承データベース一覧(外部サイトへリンク) ※県のホームページビューにリンク

 

2 各市町の登録状況

 掲載内容の詳細については、各市町のホームページからご覧ください。

 山形市(外部サイトへリンク) ※山形市のホームページにリンク

 鶴岡市(外部サイトへリンク) ※鶴岡市のホームページにリンク

 村山市(外部サイトへリンク) ※村山市のホームページにリンク

 東根市(外部サイトへリンク) ※東根市のホームページにリンク

 朝日町(外部サイトへリンク) ※朝日町のホームページにリンク

登録手続きについて

 所有している園地を新たな農業者へ継承(売買・賃借)を検討されている方、樹園地継承データベースに記載されている園地を引き受けたい方は各市町で相談窓口を開設しておりますので、お気軽にご相談ください。

<お問い合わせ先>

 山形市農林部農政課 ☎:023-641-1212(内線436・430) Mail :nousei@city.yamagata-yamagata.lg.jp

 鶴岡市櫛引庁舎産業建設課 ☎:0235-57-2114   Mail :ku-sangyo@city.tsuruoka.yamagata.jp

 村山市農林課 ☎:0237-55-2111(内線251)  Mail :nourin@city.murayama.lg.jp

 東根市経済部農林課 ☎:0237-42-1111(内線2752)Mail :nourin@city.higashine.yamagata.jp 

 朝日町農林振興課 ☎:0237-67-2114   Mail :nourin@town.asahi.yamagata.jp

 

お問い合わせ

農林水産部農業経営・所得向上推進課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2286,2424

ファックス番号:023-630-2558

右ナビ-管理ナビ