ホーム > 教育・文化 > 教育・学校 > 学校教育 > 高等学校 > 県立高校の再編整備 > 県立高校未来創造ビジョン(令和7~16年度)(案)について

更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

県立高校未来創造ビジョン(令和7~16年度)(案)について

 県教育委員会では、令和7年度から令和16年度までを計画期間とした県立高校の在り方について、令和6年1月12日に「県立高校の将来の在り方検討委員会」(以下、「検討委員会」という。)を設置し、多角的に検討を進めてきました。検討委員会による「やまがたの未来を創る県立高校の将来の在り方について ~生徒が輝く学びを地域とともに~ 報告書」の提出(令和7年2月17日)を受け、その内容を踏まえ、「県立高校未来創造ビジョン(案)」の策定作業を進めております。

「県立高校未来創造ビジョン(案)」に係る意見募集(パブリック・コメント)について

 公表にあたり、県民の皆さんのご意見を募集いたしました。お寄せいただいたご意見等は、これに対する県教育委員会の考え方とともに整理したうえで公表いたします。

パブリック・コメント手続き実施状況

 

1.意見の募集期間

 令和7年3月28日(金曜日)から令和7年4月18日(金曜日)まで

 ※募集期間は終了いたしました。貴重なご意見をいただきありがとうございました。

2.資料

【資料】県立高校未来創造ビジョン(案)について

なお、行政情報センター(県庁1階)又は各総合支庁総合案内窓口でも閲覧できます。

県立高校の将来の在り方検討委員会(令和5~6年度)

 県立高校の在り方については、平成27年度から令和6年度を計画期間とする「県立高校再編整備基本計画」に基づいて、教育条件の整備を進めておりますが、今後も少子化による生徒数の減少などの社会の変化が続くと予想されるため、検討委員会を設置し、これまでの取組の成果と課題を踏まえた上で、今後の方向性について令和5年度から2か年をかけて検討しました。

報告書(令和7年2月17日(月曜日)手交)

県立高校の将来の在り方について 報告書(PDF:4,885KB)

県立高校の将来の在り方について 報告書【概要版】(PDF:488KB)

設置要綱

設置要綱(令和6年1月12日施行)(PDF:174KB)

県立高校の将来の在り方検討委員会委員名簿(別紙)(PDF:267KB)

お問い合わせ

教育局高校教育課高校未来創造室

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2493

ファックス番号:023-630-2774