ホーム > くらし・環境 > 消費生活 > エシカル消費のへや > 環境への配慮に取り組む事業者 > エシカル消費に取り組む企業(東洋羽毛工業株式会社)
更新日:2025年10月15日
ここから本文です。
「健康貢献企業」として質の良い睡眠をお客様に
東洋羽毛工業株式会社は、創業以来「高品質なものづくり」を経営哲学のひとつとして掲げ、羽毛寝具を皆様にお届けしています。2025年に創立72周年を迎えた歴史の中で、寝具の製造と羽毛精製の技術を磨き上げ、寝具メーカーと羽毛メーカーの顔を持っています。
また、事業活動の過程で発生する環境負荷を認識し、循環型社会の構築に向けた活動と、地球温暖化を防止する活動を継続的に行い、地球の豊かな自然を次世代に伝えられるよう、環境経営を継続的に行っていきます。
これからも「健康貢献企業」として質の良い睡眠をお客様にお届けするとともに、環境に配慮した製品・技術・サービス・企業活動を通して、皆様の健康に寄与してまいります。
住所 | 神奈川県相模原市中央区淵野辺2-26-5 |
電話 | 042-750-9500(代表) |
URL | https://www.toyoumo.co.jp/repair/recycle(外部サイトへリンク) |
羽毛製品の多くは一世代で役目を終えて、使用された羽毛は廃棄処分されています。しかし、羽毛は耐久性に優れており、一世代で終わらせてしまうには「もったいない」素材です。
私たちは、限りある天然素材である羽毛を有効活用する活動を通して、地球環境にやさしい企業を目指しています。その取組として、お客様から不要になった羽毛ふとんの下取りや引取り※1を行い、その羽毛をHARUO Link工程で丁寧に精製することで、リサイクル羽毛「LinkDown」として再生しています。また、羽毛からタンパク質を抽出し、「リンクケラチン※2」として工業用途に再利用しています。
※1 引取り可能なふとんの種類は羽毛ふとん(ダウン率50%)のみです。羽毛以外のふとん類やダウンジャケット等、リサイクル羽毛として活用できない物は引取りできません。
※2 羽毛由来の加水分解ケラチン
文部科学省が推進する「土曜学習応援団※」に賛同し、小・中学生向けに睡眠講話を無料で行っています。
「脳の成長や日中のパフォーマンス向上に影響を及ぼす大切な睡眠について学ぼう」という教育プログラムを用意し、子どもの睡眠の重要性についての啓発活動を行っています。
※「土曜学習応援団」とは、子どもの豊かな学びを支えるために、企業・団体・大学等が出前授業や施設見学等の受入等を行って、特色・魅力のある教育活動を推進する取組です。
一部地域にて行っており、今後実施エリアを拡大する予定です。
環境マネジメントシステム『エコアクション21』を導入し、事業活動で発生する環境負荷を認識し、見直し・改善を行っています。
福島県白河工場では羽毛の精製にかかるエネルギー消費を抑える工夫を検討し、二酸化炭素の排出量を減らすことができています。また、水の使用量を減らすだけでなく、使用した水を綺麗にしてから排出しています。
循環型社会の構築に向けた活動と、地球温暖化を防止する活動を継続的に行い、地球の豊かな自然を次世代に伝えられるよう、環境経営を継続的に行っています。
お問い合わせ