ホーム > 健康・福祉・子育て > 障がい者福祉 > 障がい福祉サービス事業者向け > 研修 > 令和2年度山形県サービス管理責任者研修及び児童発達支援管理責任者研修の開催について
更新日:2020年9月28日
ここから本文です。
標記研修について、下記のとおり開催いたします。
※令和2年度については今後の新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の状況により、研修の延期、中止または会場の変更となる可能性があります。
受講を希望する方は、山形県社会福祉事業団事務局あてに必要書類を提出してください。(所属長の推薦が必要です。)
〒990-0041 山形市緑町一丁目9番30号 緑町会館内
社会福祉法人 山形県社会福祉事業団 事務局 キャリア開発課 宛
TEL 023-623-9127
※今後の新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の状況により、研修の延期、中止または会場の変更となる可能性があります。
※新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、今年度は受講定員を制限しております。
次の1と2の要件を満たしている方
※今年度の山形県相談支援従事者研修(初任者研修)及び(特別研修)の受講申し込みは終了しました。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講義・演習ともに2会場に分けて実施することとします。
ただし村山会場の講義は、会場に集合せずに「講義映像視聴」及び「レポート提出」の方法で実施します。
全3日間
庄内会場(庄内総合支庁 講堂) 令和2年9月3日(木曜日)
村山会場(講義映像視聴+レポート提出) 令和2年9月7日(月曜日)
庄内会場(庄内総合支庁 講堂) 令和2年10月14日(木曜日)、15日(金曜日)
村山会場(山形県総合運動公園 大会議室) 令和2年10月22日(木曜日)、23日(金曜日)
※村山会場、庄内会場どちらか選んでもらいますが、申込状況によっては、必ずしも希望通りになるとは限りません。
※記入方法、返信用封筒の同封方法については、実施要領を御覧ください。また、こちらでも確認できます。→ 受講申込に係る提出書類一覧(PDF:73KB)
申込締切 : 令和2年7月3日(金曜日)(※郵便による提出の場合は当日消印有効)
締切を過ぎたお申込みは、いかなる事情があっても受付しませんので、御注意ください。
決定通知 : 令和2年8月3日(月曜日) 送付予定
県外からのお申込みは可能ですが、申込数が定員を超えた際は山形県内の事業所を優先します。(詳しくは実施要領「7 受講定員」をお読みください。)
受講者の選定を要する場合があるため、次の通り申込を受け付けます。御理解の程よろしくお願い申し上げます。
※詳しくは実施要領「7 受講定員」及び「8 受講申込(1)申込みに係る注意事項」をお読みください。
事前課題の提出があります。
課題の詳細については、研修の実施機関である社会福祉法人山形県社会福祉事業団のホームページに掲載します。受講決定した方は必ず確認のうえ提出してください。
※課題の提出がない方には修了証書を発行いたしませんので、御注意願います。
令和元年度に実施しました上記研修の修了証書については、受講申し込み時に選択いただいた研修項目に基づき発行しておりますが、「サービス管理責任者等研修の見直しに関するQ&Aについて」(令和元年8月19日付け厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課地域生活支援推進室事務連絡)(問8の回答尚書き部分)を踏まえサービス管理責任者及び児童発達管理責任者の双方に係る実務経験を満たす場合には、交付されていないいずれかの修了証書を追加交付することにしました。
交付されていないいずれかの修了証書の追加交付を希望される場合には、必要書類を準備の上、提出期限内に山形県健康福祉部障がい福祉課あてに提出してください。
申込書、実務経験証明書(別紙1又は別紙2)、返信用封筒を同封の上、下記送付先まで郵送してください。
※返信封筒には角2サイズの封筒を使用し、120円切手を添付し、宛先(住所・名前)を記入してください。
〒990-8570
山形市松波二丁目8-1
山形県健康福祉部障がい福祉課 障がい福祉支援担当
令和2年8月31日(月曜日)
申請書はこちらからダウンロードしてください。
※今年度は開催しません。
※今後の新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の状況により、研修の延期、中止または会場の変更となる可能性があります。
※新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、今年度は受講定員を制限しております。
平成31年3月31日までにサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者としての従事要件を満たしている者
(今年度は平成22年度~平成24年度にサービス管理責任者研修及び児童発達支援管理責任者研修を修了した者を優先とします。)
※過去に2分野以上修了された方は、1分野目の修了年度で判断します。
全1日間
※受講可能な日を第3希望まで記入できますが、申込状況によっては、必ずしも希望通りになるとは限りません。
※記入方法、返信用封筒の同封方法については、実施要領を御覧ください。また、こちらでも確認できます。→ 受講申込に係る提出書類一覧(PDF:72KB)
申込締切 : 令和2年10月2日(金曜日)(※郵便による提出の場合は当日消印有効)
決定通知 : 令和2年11月4日(水曜日) 送付予定
県外からのお申込みは可能ですが、申込数が定員を超えた際は山形県内の事業所を優先します。(詳しくは実施要領「7 受講定員」をお読みください。)
受講者の選定を要する場合があるため、次の通り申込を受け付けます。御理解の程よろしくお願い申し上げます。
※詳しくは実施要領「7 受講定員」及び「8 受講申込(1)申込みに係る注意事項」をお読みください。
事前課題の提出があります。
課題の詳細については、研修の実施機関である社会福祉法人山形県社会福祉事業団のホームページに掲載します。受講決定した方は必ず確認のうえ提出してください。
※課題の提出がない方には修了証書を発行いたしませんので、御注意願います。
令和元年度に実施しました上記研修の修了証書については、受講申込時に選択いただいた研修項目に基づき発行しておりますが、「サービス管理責任者等研修の見直しに関するQ&Aについて」(令和元年8月19日付け厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課地域生活支援推進室事務連絡)(問8の回答尚書き部分)を踏まえサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の双方に係る実務経験を満たす場合には、交付されていないいずれかの修了証書を追加交付することにしました。
交付されていないいずれかの修了証書の追加交付を希望される場合には、必要書類を準備の上、提出期限内に山形県健康福祉部障がい福祉課あてに提出してください。
申込書、返信用封筒を同封の上、下記送付先まで郵送してください。
※返信用封筒には角2サイズの封筒を使用し、120円切手を添付し宛先(住所・名前)を記入してください。
〒990-8570
山形市松波二丁目8-1
山形県健康福祉部障がい福祉課 障がい福祉支援担当
令和2年11月30日(月曜日)
申請書はこちらからダウンロードしてください。
お問い合わせ