令和7年度やまがた健康づくり大賞を募集します!
1 目的
「やまがた健康づくり大賞」は、健康づくりに積極的に取り組み、他の模範となる企業及び団体等を顕彰することにより、その功績等を称えるとともに、その活動内容を広く紹介し、県民の健康づくりを推進することを目的としています。
2 対象
健康経営部門(平成30年度までは企業部門)
従業員の健康の保持増進のために、創意工夫に富んだ特色ある健康づくりの取組みを継続的に実践している企業
地域健康づくり部門 (令和3年度までは地域団体部門)
地域住民の健康の保持増進のために、創意工夫に富んだ特色ある健康づくりの取組みを継続的に実践している企業、団体等
減塩・ベジアップ推進部門
県民の健康の保持増進のために、減塩促進・野菜摂取増加のいずれか又は両方につながる商品の開発、製造や販売、普及啓発の取組みを継続的に実践している企業、団体等
3 必須要件
- 被顕彰者として適当でないと認められる行為がないこと。
- その他、健康経営部門においては、以下の要件を満たしていること。
- 健康経営に取り組むことを事業所の内外に発信していること。
- 受動喫煙防止対策として、以下の要件を満たしていること。
- 改正健康増進法を遵守していること。
- 山形県受動喫煙防止条例で定める努力義務を実践していること。
- 健康診断等の実施状況が以下の要件を満たしていること。
- 特定健康診査の受診率が70%以上であること
- 特定保健指導の終了率が45%以上であること
- 胃、肺、大腸、子宮、乳がんのうち3つ以上のがん検診を実施していること※
- 3のうち受診率が70%以上のがん検診が3つ以上あること※ ※令和7年度から変更、追加
4 評価項目
- 継続性:継続的かつ定期的に取組みが行われ、今後も活動の継続が期待できること。
- 波及性:他への波及効果が期待できる取組みであること。
- 創意工夫:先進的で創意工夫に富んだ取組みであること。
- 地域性:地域の実情に合った働き方改革や山形ならではの魅力ある取組みを実践していること。
5 応募方法
- 自薦又は他薦
- 他薦の場合は、市町村、保健所、公益社団法人山形県栄養士会、全国健康保険協会山形支部、健康保険組合連合会山形連合会、山形県商工会議所連合会及び山形県商工会連合会からの推薦
提出様式(推薦調書)
やまがた健康づくり大賞授賞要綱に基づき、推薦調書等を郵送または持参により提出してください。推薦調書等は下記からダウンロードしてください。
提出先
〒990-8570 山形市松波2-8-1
山形県健康福祉部がん対策・健康長寿日本一推進課
電話番号:023-630-2337
募集期間
令和7年7月1日~9月30日 ※当日消印有効
6 これまでの受賞団体取組事例
- 令和6年度(PDF:2,057KB)
- 令和5年度(PDF:1,627KB)
- 令和4年度(PDF:2,208KB)
- 令和3年度(PDF:1,565KB)
- 令和2年度(PDF:1,743KB)
- 令和元年度(PDF:1,524KB)
- 平成30年度(PDF:1,226KB)
- 平成29年度(PDF:1,432KB)
- 平成28年度(PDF:1,407KB)
- 平成27年度(PDF:1,818KB)