環境エネルギー部
各所属の担当業務
環境企画課 | 環境科学研究センター | エネルギー政策推進課 | 水大気環境課 | 循環型社会推進課 | みどり自然課 |
危機管理・くらし安心局
危機管理課(復興・避難者支援室) | 消防学校 | くらし安心課 | 消費生活センター | 食品安全衛生課 | 内陸食肉衛生検査所 | 庄内食肉衛生検査所 |
環境企画課
- 県環境計画の推進
- 水資源保全条例に関すること
- 環境教育、学習に関すること
- 地球温暖化対策、省エネルギー対策に関すること
- 電気自動車用充電設備の設置促進
- 環境マネジメントシステムに関すること
環境科学研究センター
- 環境保全のための環境モニタリングに関すること
- 環境に関する試験研究に関すること
- 環境行政に関わる人材の育成に関すること
- 環境分析技術に関する企業の育成及び技術指導に関すること
- 環境教育の推進に関すること
エネルギー政策推進課
- エネルギーに関する施策の総合企画、調整及び推進
- エネルギー戦略の推進
水大気環境課
- 大気環境、水環境、土壌及び地盤環境の保全
- 騒音、振動及び悪臭防止対策
- 化学物質対策
- 酸性雨対策及びオゾン層保護対策
- 農用地土壌汚染対策地域の指定
- 放射性物質の環境調査
- 浄化槽に関すること
- 公害に係る紛争及び苦情の処理
循環型社会推進課
- 産業廃棄物処理業、処理施設の許可、指導
- 不法投棄防止対策
- 海岸漂着物対策
- 廃棄物の削減及びリサイクルの推進
- 環境関連産業の振興
みどり自然課
- 自然環境の保全
- 自然公園に関すること
- 野生鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化
- 環境影響評価の審査・指導
- 温泉の保護及び適正利用
- 自然博物園及び志津野営場の管理
- 環境緑化の推進
- みんなで支える森づくりの推進
危機管理・くらし安心局
危機管理課
- 危機管理に関する体制の整備、緊急事態への対応及び関係機関との連絡調整
- 国民保護に関すること
- 県民生活の安全に関する総合企画
- 災害対策の総合調整
- 災害救助に関すること
- 気象情報の収集及び伝達
- 防災行政無線に関すること
- 消防防災ヘリコプターに関すること
- 消防救急に関すること
- 危険物取扱者及び消防設備士に関すること
- 高圧ガス、液化石油ガス、火薬類に関すること
- 電気工事業及び電気工事士に関すること
- 放射線対策の総合調整
- 消防学校に関すること
復興・避難者支援室
- 復興支援及び避難者支援の総合調整
- 避難者向け借上げ住宅に関すること
消防学校
- 消防職員及び消防団員の教育訓練
- 消防防災関係者研修
- 山形県防災学習館の管理
くらし安心課
- 消費者の利益の擁護及び増進、消費者の契約の適正化、特定商取引及び割賦販売の適正化、不当な景品及び表示の防止
- 消費生活協同組合に関すること
- 犯罪のない安全で安心なまちづくりの推進、犯罪被害者等支援の推進
- 交通安全運動の推進、交通事故被害者対策
- 消費生活センターに関すること
消費生活センター
- 消費生活に関する相談及び苦情処理のためのあつせん
- 消費者の研修
- 消費者安全の確保のために必要な情報の収集及び資料の提供
食品安全衛生課
- 食品安全対策の総合企画、調整及び推進
- 農薬の取締り(農業技術環境課で所掌するものを除く。)
- 食品衛生に関すること
- 農林物資の規格化及び品質表示の適正化
- 水道に関すること
- 飲用のための井戸及び飲用水の衛生対策
- クリーニング師、製菓衛生師及び調理師に関すること
- と畜検査、食鳥処理事業及び食鳥検査に関すること
- と畜場及び化製場等に関すること
- 狂犬病の予防
- 動物の愛護及び管理
- 墓地、納骨堂及び火葬場に関すること
- 生活衛生関係営業に関すること
- 建築物における衛生的環境の確保
- 食肉衛生検査所に関すること
- 住宅宿泊事業に関すること
内陸食肉衛生検査所、庄内食肉衛生検査所
- 獣畜のと殺及び解体の検査
- と畜場の衛生指導
- と畜した食肉の精密検査及び検査技術の研究
- 食品衛生(と畜場内及びと畜場に付設された食肉処理施設内において行う食肉に係るものに限る。)