ホーム > くらし・環境 > 環境・リサイクル > ごみ減量・リサイクル > 「おいしく 残さず 食べきろう!」~外食時の「おいしい食べきり」キャンペーン~
更新日:2020年12月8日
ここから本文です。
まだ食べられるのに捨てられている食品、いわゆる食品ロスは年間約612万トンに上っており、1人1日当たりの量はお茶碗約1杯分(約132グラム)に相当します(平成29年度農林水産省推計)。
1人ひとりが「もったいない」を意識して、食品ロス削減のためにできることから始めてみませんか?
山形県では、外食時における食品ロス削減のため、年末年始に「外食時の『おいしい食べきり』キャンペーン」を実施いたします。
県民のみなさまからも、外食時でのお料理の食べきりの実施をお願いします。
外食時の「おいしい食べきり」キャンペーン
12月1日から翌年1月31日まで
外食時の「おいしい食べきり」キャンペーン啓発チラシ(PDF:10,413KB)
料理を持ち帰る際は、食中毒のリスクを十分に理解した上で、自己責任の範囲で行うようお願いします。
(参考)飲食店等における「食べ残し」対策に取り組むに当たっての留意事項(環境省、農林水産省等作成)(PDF:227KB)
市町村においても、食べきり運動について啓発を行っています。ぜひ、ご覧ください。
宴会時の食べきりだけでなく、家庭においても
などを実践することで食品ロスを削減することができます。
他にも家庭で行えるごみの削減方法をまとめた、ごみゼロやまがた推進BOOKを作成しておりますので、ご覧ください。
ごみゼロやまがた推進BOOK(PDF:2,692KB)
県ではごみの減量につながるエコレシピのアイデアを広く募集し、「環境にやさしい料理レシピコンテスト」を開催しました。
エコレシピを実践して家庭から出る食品ロスを減らしませんか?
詳しくは「環境にやさしい料理レシピコンテスト」のページをご覧ください。
県では食品ロス削減等のごみの削減に取り組む飲食店、宿泊施設、小売店・スーパーを「もったいない山形協力店」として募集・登録しています。
外食の際や買い物の際は、協力店をチェックして利用することで食品ロス削減の取組に参加しませんか?
詳しくは「もったいない山形協力店」のページをご覧ください。
啓発チラシ(宴会5箇条、3010(さんまるいちまる)運動)(PDF:500KB)
お問い合わせ