更新日:2024年10月3日

ここから本文です。

みんなで減らそう食品ロス!

  10月は食品ロス削減月間です!

食品ロスに関する現状や一人一人ができる取組み、事業者の取組みなど紹介します。SDGs12

 

新着・更新情報

食品ロスの現状

食品ロスはどこから発生するのか、また食品ロスはどれくらい発生しているかについて紹介します。

一人一人ができること(取組み紹介)

家庭における取組みのポイントを紹介します。

外食時における取組みのポイントを紹介します。

外食時に食べきれない場合の持ち帰りについて、「もったいない山形協力店」と連携し、飲食店約70店舗で「テイクアウトボックス活用促進キャンペーン」を実施しました。

お買い物の際の取組みのポイントを紹介します。

  • 買い物の前に冷蔵庫をチェックして、早く使わなければならない食材やまだある食材を確認

  • すぐ食べるものは、陳列棚の「てまえ」から期限の近い食品をとりましょう
  • 使う分、食べられる量だけ買いましょう

フードドライブの紹介

フードドライブとは、家庭で余っている食品を集めて、食品を必要としている市町村社会福祉協議会などの生活困窮者支援団体、子ども食堂、福祉施設などに寄付する活動のことです。

家庭で買いすぎてしまった、あるいは、もらったけれど使う予定がない食品がありましたら、ぜひご協力ください。

事業者の取組み

山形県では食品ロス等のごみ削減やリサイクルに取り組む飲食店・宿泊施設等を登録しています。ぜひ、食品ロスの削減等に取り組む登録店を利用して応援しましょう。

国、市町村等の取組み(外部サイト)

国、市町村等の食品ロス削減の取組みについて、ぜひご覧ください。

食品ロスポータルサイト(環境省)(環境省サイトへリンク)

 

目指せ食品ロスゼロ(消費者庁)(消費者庁サイトへリンク)

 

食品ロス・食品リサイクル(農林水産省)(農林水産省サイトへリンク)

 

 

関連サイト

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

環境エネルギー部循環型社会推進課リサイクル・環境産業担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2322

ファックス番号:023-625-7991

右ナビ-管理ナビ