ホーム > くらし・環境 > 環境・リサイクル > ごみ減量・リサイクル > みんなで減らそう食品ロス!
更新日:2023年2月1日
ここから本文です。
食品ロスに関する現状や一人一人ができる取組み、事業者の取り組みなど紹介します。
食品ロスはどこから発生するのか、また食品ロスはどれくらい発生しているかについて紹介します。
家庭における取組みのポイントを紹介します。
外食時における取組みのポイントを紹介します。
外食時に食べきれない場合の持ち帰りについて、「もったいない山形協力店」と連携し、飲食店約70店舗で「テイクアウトボックス活用促進キャンペーン」を実施しています。
お買い物の際の取組みのポイントを紹介します。
買い物の前に冷蔵庫をチェックして、早く使わなければならない食材やまだある食材を確認
家庭などで余ってしまった食品や事業者等で発生する規格外品などを引き取り、困窮世帯や子ども食堂等へ提供する「フードバンク活動」も行われています。
山形県では食品ロス等のごみ削減やリサイクルに取り組む飲食店・宿泊施設等を登録しています。ぜひ、食品ロスの削減等に取り組む登録店を利用して応援しましょう。
国、市町村等の食品ロス削減の取組みについて、ぜひご覧ください。
お問い合わせ