更新日:2023年1月5日
ここから本文です。
2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンやまがた2050」の実現に向け、県民一人ひとりがカーボンニュートラルに向けたアクションにチャレンジし、「豊かで美しい山形県」を県民総ぐるみで将来の世代に継承していくため、『~みんなの地球(あす)のためにチャレンジ!~カーボンニュートラルやまがた県民運動』を令和4年度から展開します。
「カーボンニュートラル」とは、大気中に排出される二酸化炭素などの温室効果ガスの量から、森林等が吸収する二酸化炭素などの温室効果ガスの量を差し引いて、全体で実質ゼロにすることです。
「カーボンニュートラル」の「カーボン」は、二酸化炭素(CO2)の炭素(Carbon)の意味です。
「カーボンニュートラル」は、他に「脱炭素」、実質ゼロを意味する「ゼロカーボン」とも言われます。
山形県では、令和2年8月に2050(令和32)年までに温室効果ガス排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンやまがた2050」を宣言しました。
詳しくは、「『ゼロカーボンやまがた2050宣言』について」のページをご覧ください。
カーボンニュートラルやまがたアクションプラン(令和4年2月策定)に基づき、県民総ぐるみで次の3項目について重点的に取り組んでいきます。
かえる : 意識を変える、道具を換える、電気を替える、行動を変える
つくる : エネルギーを創る、地域活力を作る
かかわる: 自分ごととして積極的に参加する
〇省エネ家電買換えキャンペーン(R4.9.30まで)
〇カーボンニュートラル標語・ポスターコンテスト(受賞作品決定)
〇やまがた健康住宅・再エネ設備パッケージ補助金(R4.7.29受付開始)
〇「置き配」モニターキャンペーン(R4.9.30まで)
〇やまがたカーボンニュートラルガイドブック(PDF:4,259KB)
〇若者向け環境ワークショップ活動支援(申込受付期間:R4.9.16まで)
〇山形県カーボンニュートラルチャレンジ応援補助金(令和4年度の募集は終了しました)
〇やまがた健康住宅・再エネ設備パッケージ補助金(再掲)(R4.7.29受付開始)
〇省エネ住宅普及セミナー(基礎講座:R4.12.3、住宅見学会:R4.12.18)
〇工務店・事業者向け省エネ住宅施工研修会(準備中)
●「やまがた健康住宅」解説動画シリーズ公開中!(YouTube)
イエケイ(家型)YouTuberタテッカと、山形県独自認証の高断熱・高気密住宅『やまがた健康住宅』を学んで、見て、体感してみませんか?
・第1弾 家型YouTuber爆誕!~やまがた健康住宅とはナニカ?~(外部サイトへリンク)
・第2弾 家型YouTuberカナリエタウンに現る!~やまがた健康住宅ミテミルカ~(外部サイトへリンク)
・第3弾 ~やまがた健康住宅ミテミルカ~ タテッカ内見その2(外部サイトへリンク)
〇カーボンニュートラルやまがた県民運動推進会議
・令和4年度カーボンニュートラルやまがた県民運動推進大会(R4.5.31開催)
関連計画
お問い合わせ