更新日:2025年10月10日
ここから本文です。
このたび、山形県では令和7年12月1日から、対面を伴わない申請書類の提出を実現するため、電子申請届出システム(以下、「電子申請システム」という。)による介護サービス施設・事業所の各種申請・届出等の受付を開始します。
施設・事業所のご担当者様におかれましては、以下の事項をご確認のうえ、運用開始に向けたご準備をお願いいたします。
介護サービス施設・事業所における各種申請・届出等の「電子申請・届出システム」による受付開始について(令和7年10月10日付け高支第598号山形県健康福祉部高齢者支援課長通知)(PDF:829KB)
参考資料の一括ダウンロードはこちら(ZIP:45,853KB)
(1) 指定(許可)申請(※1、2)
(2) 指定更新申請
(3) 変更届出
(4) 再開届出
(5) 廃止・休止届出
(6) 指定辞退届出
(7) 指定を不要とする旨の届出
(8) 介護老人保健施設・介護医療院 開設許可事項変更申請(※1)
(9) 介護老人保健施設・介護医療院 管理者承認申請
(10) 介護老人保健施設・介護医療院 広告事項許可申請
(11) 加算に関する届出
(12) 他法制度に基づく申請届出(老人福祉法に基づく届出)(※3)
※1 電子申請システムには納入における電子決済機能はありませんので、介護老人保健施設・介護医療院の開設許可申請及び変更申請において必要な手数料(県証紙による納付)については、各申請書に貼付し、郵送または対面での提出をお願いいたします。
※2 新規指定申請を行う場合には、所在の市町村への事前相談が必要です。(事前相談は、これまでの取り扱いと変更ありません。)
※3 介護保険法上の申請等に伴い、老人福祉法上の届出が必要となった場合に限ります。
対象施設:県指定の介護サービス施設・事業所が対象となります。
訪問介護 | 訪問入浴介護 | 訪問看護 | 訪問看護ステーション |
訪問リハビリテーション | 居宅療養管理指導 | 通所介護 | 通所リハビリテーション |
短期入所生活介護 | 短期入所療養介護 | 特定施設入居者生活介護 | 福祉用具貸与 |
特定福祉用具販売 | 介護老人福祉施設 | 介護老人保健施設 | 介護医療院 |
※介護予防、共生型も含みます。
※地域密着型サービス、基準該当サービス、総合事業については、本通知の対象外となります。提出方法等については、所在の市町村あてご確認ください。
※山形市内に所在する施設・事業所について
平成31年4月1日より山形市が中核市へ移行したことに伴い、山形市内に住所を有する介護サービス事業所・施設の指定・指導については、山形市が行うことになります。
指定申請書類や介護給付費算定に係る書類の提出については、山形市担当課へお問い合わせください。(山形市担当課ホームページ(外部サイトへリンク))
本県における電子申請システムの導入・運用のスケジュールは以下のとおりです。
すべてのサービス種別において、新規指定申請を除く各種申請届出は、電子申請システムシステムからの受付を開始します。ただし、令和7年12月1日~令和8年2月28日までの期間は、紙媒体での提出と電子申請システムによる提出の併用期間とし、従来の方法(紙媒体)による提出も認めます。なお、令和7年12月1日~令和8年2月28日までの期間に新規指定申請を行う場合には、紙媒体で所管の総合支庁あてご提出ください。
すべてのサービス種別において、新規指定申請を含むすべての申請届出について電子申請システムからの提出を原則とします。ただし、「やむを得ない事情」がある場合には、電子申請システム以外の方法による提出(対面や郵送による紙媒体での提出)も可能とします。
※「やむを得ない事情」とは、電子機器を備えていない、災害等により電子機器を使用することができない等の事態を想定しています。紙媒体での提出にあたり理由書等の提出は不要ですが、特に、電子機器を備えていないことによる場合には、電子機器の導入など電子申請システムが利用できる環境を整備していただきますようお願いいたします。
デジタル庁が運営する法人・個人事業主向けの共通認識システムです。電子申請システムから申請届出を行うためには、「GビズID」の取得が必要となります。「GビズID」を作成していない場合はアカウントの作成をお願いします。なお、GビズIDの取得には2~3週間程度かかりますので、余裕をもって作成の手続きをお願いします。
GビズIDの詳細については、デジタル庁gbizIDホームページをご確認ください。
デジタル庁gbizIDホームページはこちら(外部サイトへリンク)
・02_電子申請システムの利用にあたってのGビズIDの運用について(PDF:788KB)
(上記資料の掲載元:電子申請システムログイン画面>ヘルプ(外部サイトへリンク))
・04_電子申請・届出システム利用準備の手引きVer.2~事業所向け~ (11頁~32頁)(PDF:17,371KB)
GビズIDの申請方法等に関するお問い合わせは、直接GビズIDヘルプデスク(外部サイトへリンク)へお問い合わせください。
※GビズIDの申請方法等に関するお問い合せにつきましては、山形県では回答できませんのでご了承ください。
「登記情報提供サービス」は、登記所が保有する登記情報をインターネットを使用してパソコン等の画面上で確認できる有料サービスです。登記情報提供サービスでは、申請等に係る添付書類として登記事項証明書(原本)の提出が必要となる場合において、「照会番号」(※3)の発行が可能です。
※3照会番号とは、紙媒体での提出に代えて申請できる場合に必要となる番号のことをいいます。
山形県では、新規指定申請等の添付書類として必要な登記事項証明書は、原則「登記情報提供サービス」で取得いただいた電子データで受け付けることといたしますので、当サービスの利用登録をお願いいたします。
登記情報提供サービスの詳細については、法務省ホームページ及び登記情報提供サービス内の「サービス概要」をご確認ください。
・04_電子申請・届出システム利用準備の手引きVer.2~事業所向け~ (33頁~41頁)(PDF:3,872KB)
登記情報提供サービスに関するお問い合わせは、直接「登記情報提供サービスお問い合わせ」(外部サイトへリンク)にご連絡ください。
※登記情報提供サービスの操作等に関するお問い合わせにつきましては、山形県では回答できませんのでご了承ください。
申請届出については、参考資料をご確認のうえ、専用ページからログインして提出してください。なお、申請等にあたっては、下記の参考資料等を必ずご確認ください。
①04_電子申請・届出システム利用準備の手引きVer.2~事業所向け~(PDF:25,503KB)
②05_【電子申請届出システム】介護事業所向け操作ガイド(PDF:9,270KB)
③06_【電子申請届出システム】操作マニュアル(介護事業所向け)詳細版(PDF:11,580KB)
④電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画(厚生労働省YouTubeチャンネル)
⑤07_電子申請・届出システム 操作ガイド(事業所向け)説明動画一覧(PDF:487KB)
(②、③、④の資料の掲載元:電子申請届出システム>ヘルプ(外部サイトへリンク)※資料は適宜更新されますので、最新版をご確認ください。)
※説明動画は「利用準備編」、「申請届出メニュー(共通機能)編」、「新規指定申請編」、「変更届出編」、「加算届出編」、「申請届出状況確認編」、「まとめ編」の7つの動画から構成されており、「まとめ編」(外部サイトへリンク)は、利用準備編~申請届出状況確認編まですべてをまとめた動画となっています。動画を視聴しながら、システムの操作をご確認ください。
参考サイトの名称や各資料のページ番号をクリックすると、各資料の該当ページを確認することができます。
確認したい事項(電子申請システムの操作方法) | 参考資料 |
利用条件の確認 共通操作の確認 |
・電子申請システムログインページ > ご利用条件(外部サイトへリンク) ・05_【電子申請システム】介護事業所向け操作ガイド 6頁(PDF:1,227KB)、 ・電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画「利用準備編」(外部サイトへリンク)、「申請届出メニュー(共通機能)編」(外部サイトへリンク) |
ログインの方法 |
・05_【電子申請システム】介護事業所向け操作ガイド 7~8頁(PDF:1,426KB) ・06_【電子申請システム】操作マニュアル(介護事業所向け)詳細版 1~2頁(PDF:365KB) ・電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画「利用準備編」(外部サイトへリンク) |
申請届出の流れの確認 |
・04_電子申請・届出システム利用準備の手引きVer.2~事業所向け~ 43頁(PDF:437KB) ・06_【電子申請システム】操作マニュアル(介護事業所向け)詳細版 8~11頁(PDF:210KB) |
申請届出を行う | |
・新規指定申請 |
・05_【電子申請システム】介護事業所向け操作ガイド 11~36頁(PDF:4,254KB) ・06_【電子申請システム】操作マニュアル(介護事業所向け)詳細版 12~36頁(PDF:3,371KB) ・電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画「新規指定申請編」(外部サイトへリンク) |
・変更届出 |
・05_【電子申請システム】介護事業所向け操作ガイド 37~54頁(PDF:3,260KB) ・06_【電子申請システム】操作マニュアル(介護事業所向け)詳細版 37~67頁(PDF:4,795KB) ・電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画「変更届出編」(外部サイトへリンク) |
・廃止・休止届出 |
・05_【電子申請システム】介護事業所向け操作ガイド 55~67頁(PDF:2,724KB) ・06_【電子申請システム】操作マニュアル(介護事業所向け)詳細版 68~73頁(PDF:1,186KB) |
再開届出、指定辞退指定辞退届出、指定を不要とする旨の届出、介護老人保健施設・介護医療院 管理者承認申請、介護老人保健施設・介護医療院 広告事項許可申請、加算に関する届出、他法制度に基づく申請届出(老人福祉法に基づく届出)については、新規指定申請や変更届け出の流れから「付表入力」を除いた流れになるため、「廃止・休止届出」の操作を参考にしてください。(参照:06_【電子申請システム】操作マニュアル(介護事業所向け)詳細版 68頁(PDF:478KB)) | |
・介護老人保健施設・介護医療院 開設許可事項変更申請 | ・06_【電子申請システム】操作マニュアル(介護事業所向け)詳細版 74~78頁(PDF:947KB) |
・加算に関する届出 | ・電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画「加算届出編」(外部サイトへリンク) |
申請や届出情報の確認 |
・04_電子申請・届出システム利用準備の手引きVer.2~事業所向け~ 46~49頁(PDF:1,202KB) ・05_【電子申請システム】介護事業所向け操作ガイド 68~81頁(PDF:1,537KB) ・06_【電子申請システム】操作マニュアル(介護事業所向け)詳細版 79~87頁(PDF:733KB) ・電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画「申請届出状況確認編」(外部サイトへリンク) |
「デモ環境」では、電子申請システムの入力操作について確認することができます。実際の申請や届出の前にぜひご利用ください。
電子申請システム(※デモ環境)へのログインはこちら(外部サイトへリンク)
08_電子申請システムデモ環境紹介資料(PDF:401KB)
具体的な指定申請等につきましては、各地域の総合支庁にお問い合わせください。
なお、お問い合わせ先については、電子申請システムログインページ内のお問合せ先(外部サイトへリンク)からも確認することができます。
【村山地域】村山総合支庁地域健康福祉課 電話番号023-627-1146
【最上地域】最上総合支庁地域健康福祉課 電話番号0233-29-1277
【置賜地域】置賜総合支庁地域保健福祉課 電話番号0238-26-6031
【庄内地域】庄内総合支庁地域保健福祉課 電話番号0235-66-5460
電子申請システムの操作方法等に関するお問い合わせについては、必ず参考資料をご確認いただいたうえでお問い合わせください。
電子申請システムに関する厚生労働省ホームページはこちら(外部サイトへリンク)
お問い合わせ